JUGEMテーマ:歴史 今日の現代ビジネスのある記事を見て、その余りにも浅い考察に「どうにも我慢できない」と感じたので筆を執りました。要は「烈風という凄い海軍戦闘機が有ったんだ!」ということ。 日本軍「幻の名機」を開発した「元三菱重工技師」の”すごい手記”、プロペラ機の「世界最高傑作」ができるまでに「知られざる全内幕」…! という記事です。 私は「自分で本を買う金がない(菓子や漫画に使い切ってしまう)小学生」の頃から、父が買い揃えた雑誌「丸」「航空ファン」の大量のバッ...
Officer\'s Electrics | 2024.12.28 Sat 12:47
JUGEMテーマ:歴史 以前『イミテーション・ゲーム』を観たとき、ドイツの暗号機エニグマの換字の仕組みがよくわからなかった。この間、ダークサイドミステリーで「エニグマ 究極の暗号機に挑む〜極秘!史上最大の頭脳戦〜」という回があったので観てみた。正直言って、やっぱりよくわからない。Wikipediaなどを読み返してもう一度考えてみた。なんとなくわかったので、書き留めておきたい。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.26 Thu 19:00
JUGEMテーマ:歴史 第二次世界大戦前後に大統領だったルーズベルトは四つの失敗を犯したとみられる。 一つ目の失敗は、歴代の共和党政権が1917年十月革命に成立したソビエトを国家承認しなかったが、ルーズベルト政権は政権1年目(1933年)に正式承認した。国家承認後、コミンテルンスパイがアメリカ各界、特に政界中枢に潜入、アメリカが第二次大戦を通じソ連に利用されるだけ利用されるきっかけをつくった。 二つ目の失敗は、あの歴史教科書で学んだニューディール政策である。...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2024.12.21 Sat 09:39
JUGEMテーマ:歴史 11月30日、大阪の近つ飛鳥博物館(富田林)において文挾健太郎氏(群馬県藤岡市教委)による『モノづくりが繋ぐ交流と信仰~群馬県藤岡市の歴史文化の特性』という講演が行われました。 “モノづくり”という観点を基軸にして地域の歴史を一気通貫で捉えて文化財の保護や活用を考えていこうとするテーマです。 その中で縄文時代の「石棒」の製造プロセスについての話題があったことを受けて、あらためて岩石と向き合った縄文の人々の思いについて考えてみました。 《1》石棒の...
アルカイック・ハウス | 2024.12.19 Thu 23:59
JUGEMテーマ:歴史 『真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝(淵田 美津雄 著・中田 整一 解説・編集/講談社文庫)』という本を見つけたので読んでみた。淵田美津雄氏は1976年(昭和51年)に73歳でなくなった。太平洋戦争当時、航空参謀だった源田実参謀や奥宮正武参謀は終戦まで生き延び、結果的に航空自衛隊に加わった。しかし淵田中佐(最終階級は大佐)は、終戦後、キリスト教の伝道者となり日米の民間外交に尽くした。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.19 Thu 18:17
JUGEMテーマ:歴史 池明観なるクリスチャン言論人がおられた。 在命中は、岩波書店の雑誌「世界」にペンネームで寄稿、北朝鮮寄りの政治活動を行った方として知られる。 池明観自伝 境界線を超える旅 https://www.iwanami.co.jp/book/b261734.html 池明観 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E6%98%8E%E8%A6%B3 この方、韓国の民主化活動を支援したが北朝鮮の実態を知って愕然としたそうだ。 ////////////////////////////////// https:/...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2024.12.11 Wed 08:11
JUGEMテーマ:歴史 ・韓国と言う世界一の変な地域と部族・・ ~ 世界一・通常の社会や外交にも適応できない産業も限界の辺境民族性 一度行くと、二度と行きたくない国。それが、姦酷・・ 以前に、難破船を取り扱った歴史を集めたことがあるが・・ 隣国だけあって、人の交流も無い訳でない。 島根あたりでは、難破して救助された漁師の過去もあったみたい。 でも、救助してその出身地に送ってあ...
北からぴーまんなつぶやき | 2024.12.08 Sun 12:47
JUGEMテーマ:大河ドラマ JUGEMテーマ:神社仏閣 JUGEMテーマ:歴史 井伊谷宮は、明治5年に創建された後醍醐天皇第四皇子である宗良親王を祀る旧宮幣中社。 拝殿 境内に、宗良親王の墓所があり、宮内庁に管理されています。 奥に見えるのが本殿です。 学徳成就・家内安全などを願い、毎年多くの参拝者が訪れ...
My Days 2 | 2024.12.07 Sat 18:11
JUGEMテーマ:歴史 歴史的側面から、イデオロギー色を排した視点で天皇の権威について述べた文献は少ない。 「日本史 5つの法則」(田中英道)では、長い歴史において、天皇の権威が継承されてきたとの見解を示している。 ////////////////////////////////// 日本史の中に一貫するもの 日本では、国づくりや文化の形成において、天皇という存在が果たしてこられた役割には非常に大きなものがあります。たとえば、仏教にとって非常に重要なお寺である法隆寺や東大寺にし...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2024.11.20 Wed 07:30
JUGEMテーマ:歴史 能登半島地域を襲った地震と水害によって被害を受けた方々、およびそれにより平穏な日常を妨げられた方々にお見舞い申し上げます。 一日でも早い復興を祈っております。 今回はあまり深く掘り下げず、シンプルかつライトな疑問を述べていきます。 《1》名もなき神 「神はこの世界のどこにでもいる」というのが私の基本的な考えです。 神社に祀られる神も記紀(古事記、日本書紀)に登場する神も、あまたの神々の一部です。 ―昔、紀州のある村のはずれにみすぼらし...
アルカイック・ハウス | 2024.11.17 Sun 01:09
全1000件中 41 - 50 件表示 (5/100 ページ)