[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ベルカント発声法のブログ記事をまとめ読み! 全326件の3ページ目 | JUGEMブログ

ベルカント発声法
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ベルカント発声法

このテーマに投稿された記事:326件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c61/24757/
ベルカント発声法
このテーマについて
ベルカントは、数十年前に消えてしまった、自然で無理のない イタリアの伝統的な発声法です。
意図せずに、いつの間にか失ってしまった、音楽の歴史上 最も価値があるとされるこの発声法について考えてみたいと思います。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「cerutti」さんのブログ
その他のテーマ:「cerutti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

高く生まれる声  

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   「響きの高い声」 は、声が生まれた時に、すでに高い・・・前方や外や上の方やマスケラに向けられたリ、送ろうとした声ではないです。 感覚としては、口の上から目の間の線上に 声が生まれて浮かんでいるイメージです。   このイメージは、結構 難しいみたいですね。 現代発声では、声の発生源として、喉頭や声帯が学ぶ中心となり、意識がその高さに集中・・・低すぎです。 10? 低い。 声門閉鎖、声門ストローク、声帯の内転…は義務、これをしないと声が...

アカデミア デル ベルカント | 2024.07.07 Sun 10:03

目に見えないこと 

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   声の楽器は、目に見えないため習得が難しい…と一般には信じられていますが、じゃあ見えたら何なんだ???(笑) ほかの楽器は・・・楽器がどこにあるか見えなかったら弾けません。鍵盤がみつからなかったらピアノは弾けない・・・   現在普及している発声法の9割以上は、19世紀後半以降のフランスで開発された理論の産物で、マヌエル・ガルシーアjpが、喉頭鏡で声帯を覗き見たことから開始された音韻論的・音声学的アプローチです。   医療機器は進...

アカデミア デル ベルカント | 2024.07.06 Sat 10:01

口の動き    

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   アゴを落として、口を大きく開けた方がよく響く・声が丸くなる と勘違いしている人が多いですが、共鳴のための空間は、そこではないです。 (共鳴に使われるのは、口の奥とノドです。声の丸みを作るのはノドの空間です) 口を開け過ぎてしまうと、口の動きが大きくなって、母音を替えるのに時間がかかります。   ご自分の録音を聴いて、母音の変換に時間がかかっている・音が変わる時に時間がかかっている箇所は、間違っていますから、セルフチェックしてみて下さい。...

アカデミア デル ベルカント | 2024.07.05 Fri 10:09

チューニングのような   

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   言葉の発音の小さな動きが、ラジオのチューニングのような効果を生み出します。 「話すように歌う」   これは何語でも当てはまります。 よく、日本語は違う、ブチブチ切れてレガートがない、という人がいますが、ブ・チ・ブ・チ・切・れ・て・な・い・で・す。 日本語でも、話す言葉はレガートです。 歌った時にレガートがなくなるのは、発音の仕方が 話す時と同じではないからです。   何が違うか?  何を失っているのか? 母音の繋がりが、...

アカデミア デル ベルカント | 2024.07.04 Thu 10:04

声量を上げる   

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   豊かな声量のために、何をしたらいいか、どんな練習をしたらいいか。 この話題は、歌を勉強しているすべての人に、興味津々でしょうが・・・(笑) 特別な事ではないんです。 もう100回も200回も繰り返し書いていることです。   まず・・・母音を混ぜるな! A を O に近くしたり、I や E に U を混ぜて丸く、暗くする・・・現代発声の教える混合母音・母音の修正は最悪です。 声が委縮します。綺麗じゃないし、言葉が不明瞭になるし、口やノドが固まるし・・・...

アカデミア デル ベルカント | 2024.07.03 Wed 09:43

ベルカントのふり   

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   「歌うことを理解している人なら誰でも、喉は呼吸によって開くものであり、口を大きく開ける必要はないことを知っている。高音を除けば、口は微笑む時のように開く」とカルーゾは言っています。   言葉を考えること と 言うこと は、一つの線上にあることで、二つが別々のことではありません。 「考える」と「言う」の間に何かを挿入してしまうと(口を縦にする、舌を固定する、A をO に近く発音する、ecc.・・・)、響きに歪みが生じて、無理な強制された共鳴になりま...

アカデミア デル ベルカント | 2024.07.02 Tue 09:14

ベルカントと現代発声

    「過度に口を開けて歌うと、アゴが緊張したままになり、声に自然な明瞭さと容易さを与える柔軟性を失う。 もし生徒がそのような口の開け方のままであれば、哀れなことに、声は いつも厳しく、重く、水に溺れたようになる。」 とベルカントの巨匠マンチーニが言っています。 (訳がまずくてスミマセン・・・una voce affogata, cruda, pesante です)   このトスカの二重唱では、パヴァロッティは ベルカント発声の自然な口の開けかた、明瞭な、澄んだ母音で歌っています。 ソプラノのカ...

アカデミア デル ベルカント | 2024.07.01 Mon 10:00

自然な支え   

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   ベルカント発声にとっての 支え とは、フランチェスコ・ランペルティ(ヴェルディの時代の最高の声楽教師)が定義した息のルールで、息の上で歌うベルカントの 穏やかにひとりでに息が流れる感覚と結びついたものです。   音声医学系の現代発声は、息=呼吸筋 として、歌手が息を筋肉でコントロールするものにしました。 声の闘争、喉頭と横隔膜を深く押し込む、腹部プレス・・・   ベルカントの支えは、自然で 常に流れている動きの中での 甘美なエネルギ...

アカデミア デル ベルカント | 2024.06.30 Sun 09:49

感覚的アプローチ

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   話し声も歌う声も、まず先に頭に思い浮かべて、それが声になります。 昔のベルカント歌手たちが previsione mentale 精神的予測と呼び、それ以前1500年代の人には potenza immaginativo イメージする力、と呼ばれたものです。   これは声を出すことだけでなく、人のあらゆる運動・動きの原因です。 箱を持ち上げるのは、まず持ち上げるという目的があって、イメージされて・・・実現。   声楽の勉強・声を出すことは、解剖学的・音声医学的な概念と 筋肉...

アカデミア デル ベルカント | 2024.06.29 Sat 10:11

アゴと舌の関係

JUGEMテーマ:ベルカント発声法   自然な連動した動きって、意識していないところで普通に起きていますね。 歩く時に、足の動きに合わせて、手もブ〜ラブ〜ラみたいに・・・ 腕を固定すると、なんだか歩きにくくて、ぎごちない・・・   ベルカントの巨匠 マンチーニは、連動した動きの関連性に注目していました。 マヌエル・ガルシーアjr 以降の音声学系現代発声は、身体を細かい部分に分けて、それぞれを(止まった状態で)規定、それを集めれば声が出ると思っています。   例えば、・...

アカデミア デル ベルカント | 2024.06.28 Fri 08:52

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全326件中 21 - 30 件表示 (3/33 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!