[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の14ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

5257 ギャラリーゴトウ(中央区銀座1-7):森本秀樹展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリーゴトウ(中央区銀座1-7)では、森本秀樹展。 会場風景。 確かに絵画の元となった風景や小景、場面はありますが、 絵画は、図像的にはオリジナルからずいぶん遠くにあります。 描いているうちに、 描きたいことと、 見えている風景、記憶の風景との差が、 わかってきて、 その差、距離が、 画家が大切にしていることの発見です。 それがちゃんと絵画化され、 その結果が「表す」「伝わる」両方で心地良いなら、 詩や短歌などの文字化された表現とは別種の、 作...

画廊めぐりノート | 2023.06.09 Fri 04:52

5256 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7):西島雄志展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7)では、 西島雄志展。 会場風景。 展覧会タイトルは、~瑞祥 zui-shou ― 時の連なり~。 銅線によるワイヤーワークのオブジェですが、 驚嘆すべき成り立ちです。 銅線を円形に渦状に巻いたコイン大の円形が最小パーツで、 それらが繋がり、 有機的な大きな面となり、 体表の一部となり、 聖獣、霊獣となります。 それが何であるか分かる程度までに、 造形されますが、 創作の目的は形態の正確な再現ではなく、 顕...

画廊めぐりノート | 2023.06.08 Thu 04:19

5255 巷房1・2・階段下(中央区銀座1-9):江波戸 冽展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房1・2・階段下(中央区銀座1-9)では、 江波戸 冽(Ebato Kiyoshi)展。 会場風景。 止むに止まれぬ。 描かざるを得ない、造らざるを得ない。 本能に近い欲求を、 そのまま自然に解き放った感じ。 それでも自己完結では終わらず、 他者への回路も開くため、 恐らくこのあたりが作家の苦労のしどころと思われますが、 作品の存在価値に、鑑賞されることが意識され、 美術作品に着地させています。 モチーフは人ですが、 何か特別な思い入れが込められた風でも...

画廊めぐりノート | 2023.06.07 Wed 05:02

5254 ギャラリーQ(中央区銀座1-14):馬場敬一展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリーQ(中央区銀座1-14)では、馬場敬一展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーゴールデンデイズー。 棺桶に入っている骸骨といった趣。 段ボールで造形して、透明樹脂で固め、 レリーフ状半立体作品になっています。 作品は、艶々していて、妙に生気があって、 モチーフの割にはおどろおどろしさはなく、 まあ、こうなりました、仕方ないです的な、 諦観が漂います。 死体を棺桶に入れて土葬して、 何十年もたてば、 骨だけが残って、いわゆる骸骨状態になり...

画廊めぐりノート | 2023.06.06 Tue 04:42

5253 銀座K\'s Gallery-an(中央区銀座1-13):浜中伸夫展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 銀座K's Gallery-an(中央区銀座1-13)では、浜中伸夫展。 会場風景。 シリーズ化された抽象表現。 全てに共通の二重丸と水平、垂直線が入っています。 画像の方は絵具が沁み広がったようですが、 作画手順も共通です。 白紙の紙に、同一の図形を作画し、 それを「的」と見立てて、 一気に筆を走らせます。 絵具の痕跡を吟味し、そこから面白いアウトラインを 見つけ出し、 アウトラインを残しながら、 その範囲内に白い絵具を塗り込んでゆくという描画法です。 特...

画廊めぐりノート | 2023.06.05 Mon 05:04

5252 銀座K\'s Gallery(中央区銀座1-13):中吉京子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 銀座K's Gallery(中央区銀座1-13)では、中吉京子展。 会場風景。 青なり、赤なりのしっかりした色が 形というか、居場所を確保していて、 そこから画面は動き始めているようです。 筆致は荒っぽく見えますが、 よく見るとじわじわと塗り進めたようで、 問いかけ~気付き~確認みたいな 内面の行き来が、 画面に現れているようです。 詩のように、 言葉という意味の限定されたツールではなく、 色の広がりだけによる図像は、 特定も限定もされず、 意味不明...

画廊めぐりノート | 2023.06.04 Sun 04:55

5251 ギャラリー檜 B・C(中央区京橋3-9):?橋俊明展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー檜 B・C(中央区京橋3-9)では、?橋俊明展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー静謐の彼方へー。 灰色の直方体と青色の壁が 何か呼応するように向かい合っています。 B室、C室に一組づつ置かれ、 壁には小品の平面作品が展示されています。 立体と壁のセットを、 様々な視点から眺めることになります。 それぞれの関係が変わってきて、 それにともない、イメージも変わってきて、 非日常的な鑑賞体験になります。 ※壁の小品がノイズに感じられました。 自...

画廊めぐりノート | 2023.06.03 Sat 04:44

5250 木之庄企畫(中央区京橋2-11-11):谷口ナツコ展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 木之庄企畫(中央区京橋2-11-11)では、谷口ナツコ展。 会場風景。 奥行きがなくフラットで、装飾的な画面。 円が多用された様々な図像、 それらが連続したさらなる図像が展開します。 一方、人や花など、具体的に理解できる形にはならず、 文様のままで増殖してゆきます。 画面から受けるイメージはとりとめがなく、 逆に、観る側がそれぞれ勝手に、 ~に見える、きっと~に違いないなどと、 想像、妄想を膨らませる自由があり、 絵画にはたくさんの「きっかけ」が仕込まれて...

画廊めぐりノート | 2023.06.02 Fri 04:49

5249 SILVER SHELL(中央区京橋2-10):森 桜子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 SILVER SHELL(中央区京橋2-10)では、 森 桜子(Saqura Mori)展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーみだり みどりー。 色々なものや場面が、特に整合性を意識されずに、 一つの画面に収まっています。 それで一枚の絵になっていることに、 軽く感動を覚えます。 ベタな連想ながら、 マティスはアトリエと窓の向こうの要素を、 融合させながら、 画面だけの絵画空間を作り上げましたが、 この作家は、そっちへ行かずに、 絵画空間ではなく、画面構成に向かったようです...

画廊めぐりノート | 2023.06.01 Thu 04:50

5248 ギャラリー麟(中央区京橋2-6):鈴木淳夫個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー麟(中央区京橋2-6)では、鈴木淳夫個展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー色の年輪ー。 遠目では何となくモアレ感のある単色面ですが、 近付くとその成り立ちが徐々に見えてきて、 その「徐々」の変化は、 視覚情報と画法の理解と合わさって、 かなり刺激的な鑑賞体験となります。 鑑賞距離による「徐々」を文字化すると、 複雑な成り立ちの色面だなあ、 成り立ちには規則性があるな、 その規則性は色の年輪のようだ。 なるほど、この画法で、この視覚体験が...

画廊めぐりノート | 2023.05.31 Wed 05:13

このテーマに記事を投稿する"

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

全1000件中 131 - 140 件表示 (14/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!