[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の42ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 >

4998 GALLERY.b.TOKYO(中央区京橋3-5):服部 葵 個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 GALLERY.b.TOKYO(中央区京橋3-5)では、 服部 葵 個展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー新日本昔話ー。 日本では古来、墨や胡粉、岩絵具などを用いて、 立体感や遠近感の少ない 写実性より抽象化(形式)を重んじた絵画を描き、 西洋では、油絵具などを用いた、 立体感や遠近感のある写実的な絵画を描いてきました。 ですから、 浮世絵によるキリストの磔刑図はなく、 妙に写実的な「神奈川沖浪裏」が無いのは、 テーマと画法の整合性の話ではなく、 描かれた地...

画廊めぐりノート | 2022.08.26 Fri 05:01

4997 アートスペース羅針盤(中央区京橋3-5):第26回 夏の会展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 アートスペース羅針盤(中央区京橋3-5)では、 第26回 夏の会展。 会場風景。 創画会東京研究会主催、 日本画を表現手段とする、 田中寿之、岡路貴理、湯浅泰将、渡部一也の4人展。 それぞれの個展をじっくりと味わいたいレベルの、 充実したグループ展です。 4人の作品が並置されることで、 自然と比較することになり、 具象から抽象へ至る様々な様相が現れます。 岡路貴理と湯浅泰将は風景で、 視点がマクロとミクロに異なりますが、 マクロに引いて、 あるいは、...

画廊めぐりノート | 2022.08.25 Thu 05:04

4996 ギャルリー東京ユマニテbis(中央区京橋3-5-3):相笠昌義展

JUGEMテーマ:美術鑑賞   ギャルリー東京ユマニテbis(中央区京橋3-5-3)では、 相笠昌義(あいがさ・まさよし)展。 会場風景。 人が描かれています。 克明に描かれています。 生きていること。 生きていることの切実さ、哀しみ、 そして可笑しみが、 作家の温かい眼差しで浮かび上がります。 描き込むとはこのような行為を指すのだと思います。 結局は見えていることを頼りに絵画化されますが、 画家は自分にはどう見えているのか、 そこから何が見えたのかを、 深く自問してい...

画廊めぐりノート | 2022.08.24 Wed 05:12

4995 ギャルリー東京ユマニテ(中央区京橋3-5-3):佐竹邦子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャルリー東京ユマニテ(中央区京橋3-5-3)では、 佐竹邦子展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー不可視領域 Invisible Areaー。 「木によるリトグラフ」という特殊な技法による、 抽象表現。 手描きの生な感じと、 木版画風の鮮やかながら淡い色合い、 そして版画ならではのくっきりした形。 形の先端はめしべや口吻を思わせる形態で、 なんだか相手を探して向かっていく感じの 衝動、その勢いを感じます。 画面全体はそれに引っ張られて、 生きていることの嬉し...

画廊めぐりノート | 2022.08.23 Tue 05:12

4994 Gallery Cellar(中央区京橋3-9-2):七障子隆文展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Gallery Cellar(中央区京橋3-9-2)では、 七障子隆文(ななしょうじ たかふみ)展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーBiosphereー。 ※生物圏 生きる事、生きている実態。 生命の維持、継承、増殖。 DNAに仕込まれた強靭な持続力、推進力。   そのようなイメージを、 視覚化、造形化すればこのようになるのでしょう。 イメージというとりとめのない空想から 見る事、触れる事の出来る実体へ導く感性と、 それを実現する造形力に感心します。 日常...

画廊めぐりノート | 2022.08.22 Mon 05:06

4993 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9):江森ミツコ展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9)では、江森ミツコ展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーImagineー。 色面で覆われ、深みとなる作品と、 線が線として生きている作品。 抽象表現ならではの、 理解の必要から解放された清々しさがあります。 具体的な形は無く、 かといって、同じ調子で埋め尽くすわけでもなく、 線や面には強弱、濃淡があって、 画家が捉えている何かを、 画面に刻み込もうとしています。 そういった一連のやり取りの結果(作品)は、 観る側にと...

画廊めぐりノート | 2022.08.21 Sun 05:12

和田誠展   新潟県立万代島美術館

入口をくぐったとたんの幸福な雰囲気。絵日記から始まる膨大な仕事のことごとくが明るい光を放っています。   こうしてその足跡を一望してみると、あ、あれも知っている、これも知っていると、これまでの生活で常に和田さんの作品と接していたことが分かり、その折々に感じた温かい気持ちが甦ります。   個人的体験としては星新一「きまぐれロボット」の表紙絵で初めて「和田誠」という名前を頭に刻んだ覚えがあります。その後も本の挿絵や演劇ポスターなどを中心に作品に触れ続け、目にする度に「あっ、和...

Un gato lo vio -猫は見た | 2022.08.20 Sat 11:19

4992 ギャラリーゴトウ(中央区銀座1-7):傍島幹司展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリーゴトウ(中央区銀座1-7)では、傍島幹司展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー山々と海ー。 風景や静物など目に見える具体的なものが モチーフになっているはずですが、 完成した作品は、 水に溶かされた水彩絵の具が、 紙の上で混じり合い、染み広がる様子です。 見えた実体が、 紙の上の様子=状態に置き換えられた力が これらの画業です。 観る側は作品から逆走を始め、 画家を突き動かしたはずの風景へと、 思いを馳せ、 観る側なりの風景や小景が、 脳...

画廊めぐりノート | 2022.08.20 Sat 05:01

4991 GALERIE SOL(中央区銀座1-5):丹羽 啓展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 GALERIE SOL(中央区銀座1-5)では、 丹羽 啓展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー大地よりー。 黒御影石でできた段ボール箱。 中にぎっしりと詰まって、変形している様子まで、 執拗なまでに緻密にリアルに再現しています。 段ボール箱の表面の見え隠れする縦縞、 ガムテープや切手部分の磨き仕上など、 ディープな小技も効果的です。 理屈を抜きにして、 達成された完成度にほれぼれします。 DMの写真で示される通り、 これらの段ボール箱は、宅急便...

画廊めぐりノート | 2022.08.19 Fri 04:47

4990 柴田悦子画廊(中央区銀座1-5):岡崎絵美展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 柴田悦子画廊(中央区銀座1-5)では、岡崎絵美展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーsound of light ー。 寒い日の朝、筒状の容器の表面に、 こんな感じの氷の蓋が出来ているように思われました。 作為的につくられたというより、 (※実際はかなりの手間と手業のたまものですが) 自然に出来た綺麗で面白いものを 見つけて集めたようで、 ガラスという素材は、 人工物を自然に戻してしまうような、 不思議な回路があります。 それらが天井からぶら下がり、 煌めきながら...

画廊めぐりノート | 2022.08.18 Thu 04:52

このテーマに記事を投稿する"

< 37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 >

全1000件中 411 - 420 件表示 (42/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!