[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の54ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59 >

4887 巷房2(中央区銀座1-9):岡本卓也展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房2(中央区銀座1-9)では、岡本卓也展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーphlogistonー。 ※フロギストン 近代以前の科学で燃焼の原因と考えられていた仮想上の元素。 燃え盛る炎だけが描かれています。 炎は可燃物と酸素との酸化反応で、 見えているものは実体ではなく現象です。 画面では 何時、どこで、何が燃えているのかなどの、 背景は描かれず、 結果としての炎だけが描かれることで、 炎はそのような背景から自由になり、 独自に自由にその姿を造形し...

画廊めぐりノート | 2022.05.07 Sat 04:43

4886 巷房1(中央区銀座1-9):十時宏之展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房1(中央区銀座1-9)では、 十時宏之(トトキヒロシ)展。 会場風景。 作品名は共通で「Landscape」。 和紙を重ね合わせ、 アクリルや墨の黒を塗り込み、 皺を寄せ、固めた作品です。 平面の作品ですが、 絵画のような描画による図像だけではなく、 素材感、質感も合わせた総体が 表現目的のようです。 素材をそのまま提示する「もの派」的アプローチですが、 作家が素材を、 自然現象的に造ってしまうところが 特徴的です。 そこで現れるのは、 イリュージョ...

画廊めぐりノート | 2022.05.06 Fri 04:49

4885 ぎゃらりぃ朋(中央区銀座1-5):谷口晴剛展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ぎゃらりぃ朋(中央区銀座1-5)では、谷口晴剛展。 会場風景。 山は遠目で見ると緑色の塊で、 桜や新緑、紅葉の季節になると、 その塊に挿し色的に鮮やかな色彩が混じります。 山の緑色の塊は、樹木の集合であり、 樹木は一枚一枚の葉の集合です。 人里に接する里山は、 そんな緑の成り立ちが手に取るようにわかります。 画家は、里山という、 眺めつつも、いつでも入ってゆける親近感を、 膨大な、小さな緑の重なりで表現しています。 そこに見えていて、息吹を感じ...

画廊めぐりノート | 2022.05.05 Thu 05:13

4884 柴田悦子画廊(中央区銀座1-5):平野俊一展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 柴田悦子画廊(中央区銀座1-5)では、平野俊一展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーIn The Gardenー。 食卓に飾られたのではなく、 床の間に生けられたのではなく、 「In The Garden」で咲き乱れる様子。 そこで芽吹き、育ち、花を咲かせる。 時間の流れと季節の移ろいと、 自然の神秘が一気に可視化されます。 画家は姿形の正確な図像的再現というより、 咲き誇る場面に向かい合い、 自然への畏敬の念を、一筆一筆に託します。 筆致は画面に生な状態で残り、 そ...

画廊めぐりノート | 2022.05.04 Wed 04:59

4883 OギャラリーUP・S(中央区銀座1-4):井関 洋展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 OギャラリーUP・S(中央区銀座1-4)では、井関 洋展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー宇宙譚ー。 木版画による抽象表現。 形や色は曖昧さに逃げず、 明確なシルエットを持ちます。 色形の単体はパーツで、 総体として大きな動きを表します。 その様子は、語るというより、 全体で奏でるという趣です。 ウクライナ国旗由来の「Syop the war」という作品は、 色と形と自由に展開させながら、 ギリギリのバランスで 絵画的着地点に巧みに納めています。 木版画な...

画廊めぐりノート | 2022.05.03 Tue 05:06

4882 Oギャラリー(中央区銀座1-4):野村直子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Oギャラリー(中央区銀座1-4)では、野村直子展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーNew Mexicoー。 日本画による純度の高い抽象表現のようですが、 画家にとっては具体的な場所の風景画です。 Abiquiu(アビキュー)という共通の作品名は、 米国ニューメキシコ州北部の町名で、 赤茶けた砂岩からなる岩山や峡谷が点在します。 ジョージア・オキーフが、 98歳の生涯を終えるまで、 荒野の真ん中で、 画家としての人生の後半を過ごした場としても知られます。 ...

画廊めぐりノート | 2022.05.02 Mon 05:07

4881 ギャラリーゴトウ(中央区銀座1-7):山中現 原画展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリーゴトウ(中央区銀座1-7)では、山中現 原画展。 会場風景。 詩:谷川俊太郎、絵:山中現による 「アトリエに来たコトバ 詩画集 minimal 」 の原画展。 画家の何かとの出会い、気付き、驚きが きっかけとなって描写が始まり、 絵画となります。 今回は、画家山中現が谷川俊太郎の詩に出会い、 画家に生まれた発見と、 発見できた喜びが水彩画になります。 例えば、「襤褸(ぼろ)」という詩を読むと、 筆者も感じるところがあって、 そうだよなと、しみじみ...

画廊めぐりノート | 2022.05.01 Sun 05:10

4880 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7):ポーラ ミュージアム アネックス展 2022:後期

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7)では、 ポーラ ミュージアム アネックス展 2022:後期。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー主題・素材を超えてー。 過去に公益財団法人ポーラ美術振興財団での 若手芸術家の在外研修に対する助成において、 採択されたアーティストの中から、 前後期に分けて、合計6名の作家の展示。 寺嶋孝佳は「OMAMORI」と名付けられた作品シリーズで、 紐を通して掛けることの出来る容器を提示しています。 金属表面の多様で複雑な表...

画廊めぐりノート | 2022.04.30 Sat 05:13

4879 NICHE GALLERY(中央区銀座3-3):廣田眞一個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 NICHE GALLERY(中央区銀座3-3)では、 廣田眞一個展。 会場風景。 絵画を画力、デッサン力、描写力など、 客観的評価の容易な基準(技術)で評価すれば、 これらの作品は高評価は付かないものの、 魅力、刺激の強度という、 表現の媒体として評価すれば、 妙に引かれてしまう不思議を感じます。 このニュアンスがファインアートの面白みです。 例えば、 本物と見紛うほどに瑞々しく描かれた花の絵も 魅力的ですが、 これらの作品のように、 幻想の深みを覗...

画廊めぐりノート | 2022.04.29 Fri 04:50

4878 StepsGallery(中央区銀座4-4):尹 文英展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 StepsGallery(中央区銀座4-4)では、 尹 文英(ユン ムンヨン)展。 会場風景。 綿布を染め、描き、複雑な表情の面が生まれ、 その上に染められた糸が縦に均等に並んでいます。 絵画は平面上に絵具で描かれたもので、 描かれた図像が 表現、観賞の唯一の対象であって、 通常、絵具の物質性は見えてはいるものの、 絵画の目的ではありません。 雑誌や布などを切り貼りするコラージュも、 その物質性ではなく視覚情報のバリエーションとして、 絵画全体に寄与します。 ...

画廊めぐりノート | 2022.04.28 Thu 04:53

このテーマに記事を投稿する"

< 49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59 >

全1000件中 531 - 540 件表示 (54/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!