[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の66ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71 >

4776 ギャラリーなつか(中央区京橋3-4):友枝憲太郎展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリーなつか(中央区京橋3-4)では、友枝憲太郎展。 会場風景。 限られた色合いで、形は持たず、 濃厚なテクスチャー。 モノではなく、 流れや動きといった、本来見えない出来事を、 画面に捉えたようです。 ですから、それは再現ではなく、 画面に現れたことが実体で、 観る側は、視覚を通して体感します。 奔放自由に筆が動いているようですが、 その動きはある摂理の反映で、 画家はそれに軽やかに同調できることを 楽しんでいるようです。 画家が絵具に...

画廊めぐりノート | 2022.01.14 Fri 05:07

4775 THE ANZAI GALLERY(品川区東品川1-32-8):Mr Doodle展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 THE ANZAI GALLERY(品川区東品川1-32-8)では、 Mr Doodle(ミスタードゥードゥル)展。 会場風景。 大きな画面に同じタッチで、 様々なものが描かれ、覆われています。 画面には、部分や全体はなく、 中心や周辺、奥行きもなく、構成もなく、 均一的に、平面的にエンドレスに広がっています。 圧倒的な画業は、 観る側を無条件の恍惚へ誘います。 ドゥードゥルとは落書きのこと。 絵画と落書きは、 ともに、ドローングやペインティングの結果ですが、 その違いの一般...

画廊めぐりノート | 2022.01.13 Thu 05:01

4774 MU GALLERY(品川区東品川1-32-8):SHUN SUDO個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 MU GALLERY(品川区東品川1-32-8)では、 SHUN SUDO個展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーARTdemicー。 モチーフは花の様ですが、 花のように見えていて、 実は花のように見える別の何かなのかもしれません。 まずは花っぽいものが描かれ、 それが空間に起こした事態が、 様々なパーツのゆがみや動きで表現されます。 形態は関係し合いながら、 空間まで昇華します。 筆者は、画面だけの出来事を、 自身の内面に再現してみて、 違和感の無さに、不思議な驚きを...

画廊めぐりノート | 2022.01.12 Wed 05:20

4773 Contemporary tokyo(品川区東品川1-32-8):YUYA SAITO展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Contemporary tokyo(品川区東品川1-32-8)では、 YUYA SAITO展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーDisaster Slideー。 二次元で表現されているので、 制作行為としては絵画に違いありませんが、 基材が大きく湾曲し、 周囲がギザギザと刻まれることで、 観賞体験は体感そのものになります。 鑑賞は純粋な絵画鑑賞ではなく、 絵画が介在する一つの場面との出会いとなり、 この場面に漂うのは、 エネルギーを内包するパーツ群の混在による、 ノイズ、喧噪です。 一...

画廊めぐりノート | 2022.01.11 Tue 04:31

4772 SOKYO ATSUMI(品川区東品川1-32-8):ジョン・メイソン展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 SOKYO ATSUMI(品川区東品川1-32-8)では、 ジョン・メイソン​(John Mason) (1927-2019)展。 会場風景。 陶芸を表現方法とする立体作家。 粘土は自由に扱える素材なので、 陶系作家の作品は、 細かい造形や有機的なフォルムが多い傾向がありますが、 ジョン・メイソンの作品は、 直線、平面で構成される 硬質な幾何学的フォルムです。 同時に陶らしい温かみがあって、 カチッとしている作品に、 内面を思わせる深みが潜んでいます。 陶らしさを生...

画廊めぐりノート | 2022.01.10 Mon 05:05

4771 gallery UG Tennoz(品川区東品川1-32-8):戸泉恵徳展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 gallery UG Tennoz(品川区東品川1-32-8)では、 戸泉恵徳(Keitoku Toizumi)展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーSilent Glitterー。 これは引き伸ばされた写真ではなく、 人がアクリル絵具で手描きした絵画の現物であるという、 事実に圧倒されます。 絵画鑑賞の肝である、 描かれた内容や込められたメッセージへの思索は 一旦保留され、 現実として目の前に現れた画業の凄みに、 カタルシスを覚えます。 人が手に握った筆で、アクリル絵具で描いたという事実は、 画...

画廊めぐりノート | 2022.01.09 Sun 05:03

4770 Tokyo International Gallery(品川区東品川1-32-8):袁方洲展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Tokyo International Gallery(品川区東品川1-32-8)では、 袁方洲(エン・ホウシュウ)展。 会場風景。 展覧会タイトルは、 「中間体ーintermediary compoundー」。   会場には入れば、黒々とした塊が、 床に点在していて、 なんだか枯山水の石庭のようです。 この感覚は風景の再現的要素もありますが、 空気感の共通性が大きいように思われます。 形態のミニマムさにより、 何か根本的な事態と向き合うことになります。 しかし立体群は、 強固な素材感と、形態に対し...

画廊めぐりノート | 2022.01.08 Sat 04:51

4769 MAKI Gallery(品川区東品川1-32-8):Connect #2展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 MAKI Gallery(品川区東品川1-32-8)では、 Connect #2 展。 会場風景。 MAKI Gallery取扱いアーティストによるグループ展です。 6人の作家の作品を一通り観て歩いて、 総評的に感想をまとめるのは不可能ですが、 それぞれに見応えがあったことは確かで、 その見応えは、 既成の方法では表現したいことが表現できないなら、 どうすれば表現できるのかという、 根本に立ち返える覚悟が清々しいからで、 それは、他者と違う事をすることが目的ではなく、 違っていることは、...

画廊めぐりノート | 2022.01.07 Fri 04:58

4768 筆者の自邸(東京都八王子市)

JUGEMテーマ:美術鑑賞 図面の一部。 このブログでは、 いつもは美術家の作品を紹介して、 その印象を綴っています。 では、筆者自身の作品となると、 本業が建築設計なので、 確かに設計した建物が作品といえなくはないのですが、 ファインアートのように、 思いの丈を作品に込めるという訳にはいきません。 クライアント(絶対王者)の意向、 経済的合理性、 法的、構造的整合性などなど、 無数の制約の中では、 アートと自認できる建築など、 ほぼ実現不可能ですし、 そもそも他人の所有...

画廊めぐりノート | 2022.01.06 Thu 04:56

4767 ANOMALY(品川区東品川1-33-10):篠原有司男 個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ANOMALY(品川区東品川1-33-10)では、 篠原有司男(しのはら・うしお) 個展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー吾輩のパンチがオーロラに炸裂!ー。 日本語の「行為・行動・実行」の英訳はactionですが、 日本語のアクションは、 「動きの激しい演技」的に意味が限定されます。 ですから、美術におけるドローイング、ペインティングは actionに違いありませんが、 アクション美術となると、 「動きの激しい演技」そのものか、 その成果の意となります。 ...

画廊めぐりノート | 2022.01.05 Wed 05:45

このテーマに記事を投稿する"

< 61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71 >

全1000件中 651 - 660 件表示 (66/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!