[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の7ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

芦雪展

https://nakka-art.jp/exhibition-post/rosetsu-2023/ 特別展 生誕270年 長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー 2023.10.07 – 2023.12.03 大阪中之島美術館   かわいい、うまい!生きてる!!マンガだよね(笑) 芦雪展おもしろかったです。お時間のある方はぜひどうぞ。   図録と、さらにもう1冊買って帰りました。本で見てもジワジワ来ます。 でも、もちろん本物がすばらしい。定期開催してほしいです。   JUGEMテーマ:美術鑑賞

いなはら鍼灸院 | 2023.11.15 Wed 20:53

5321 ギャラリーなつか (中央区京橋3-4):石丸康生展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 会場風景。 展覧会タイトルは、「大津島から―霾―」。 ※霾:つちふる。風が土砂を巻きあげて降らせる。 具体的な何かを描こうとしたのではなく、 画面の上で、具体的な何かの現象を 引き起こそうとしているようです。 絵具は色を表現する媒体ではなく、 空気や動きが仮託されます。 そういった意味で、これらは抽象絵画でありつつ、 絵具による図像はイリュージョンではなく、 絵具という素材の実体で、 たまたま平面のオブジェでもあります。 色と素材の凹凸のズレや、 ...

画廊めぐりノート | 2023.11.01 Wed 04:54

5320 アートスペース羅針盤(中央区京橋3-5):築井渚・砂長正宗展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 アートスペース羅針盤(中央区京橋3-5)では、 築井渚・砂長正宗展。 会場風景。 築井渚は人物(女性)を描きますが、 美を仮託するでもなく、 姿形を正確に再現するでもなく、 何というか、「そのまま」に描こうとしています。 ポーズを取らず、仕草も現わさず、そこに居ることが、 とても貴重なことで、 それをそのまま掬い取ろうとしています。 砂長正宗のアプローチにはひねりがあり、 そのひねりから、 日常に埋もれたささやかな輝きが漏れてきます。 「そぞろ」は...

画廊めぐりノート | 2023.10.31 Tue 05:12

5319 ギャルリー東京ユマニテbis(中央区京橋3-5-3):中井川由季展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャルリー東京ユマニテbis(中央区京橋3-5-3)では、 中井川由季展。 会場風景。 展覧会タイトルは ー中井川由季作品集「森にかくれる」出版記念展ー 陶:中井川由季 写真:林雅之 中井川の陶による立体作品2点と、 作品集に掲載された林の写真9点が展示されています。 3つの次元の、独立しつつ、連動しあう表現。 一つ目は陶による立体作品の制作。 2つの作品の様相は異なるものの、 多くのパーツが寄り集まっていることで、 生成、成長、増幅など、 生命の営みが...

画廊めぐりノート | 2023.10.30 Mon 04:55

5318 ギャルリー東京ユマニテ(中央区京橋3-5-3):岡本敦生+野田裕示展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャルリー東京ユマニテ(中央区京橋3-5-3)では、 岡本敦生+野田裕示展。 会場風景。 展覧会タイトルはーコラボレーションー。 石彫の岡本敦生と絵画の野田裕示による共同制作。 そのように書くと、 陶芸家の作品に、絵付師が絵付けするといった、 分業的ニュアンスがありますが、 展示された作品群を観ると、 どうもそうではない、 もっと有機的な何事かが起こっているようです。 むろん、ジャズセッションのような、 そうくるならこう返すみたいなやり取りの連続では...

画廊めぐりノート | 2023.10.29 Sun 04:59

5317 国立新美術館(港区六本木7-22):第86回 新制作展・4

JUGEMテーマ:美術鑑賞 国立新美術館(港区六本木7-22)では、第86回 新制作展。 昭和11年(1936年)当時の社会状況が戦時体制に傾斜しつつある頃、 新制作協会(発足時:新制作派協会)は誕生しました。 自由と純粋さを求めて立ちあがった、若き9人の青年画家、 猪熊弦一郎、伊勢正義、脇田和、中西利雄、 内田巌、小磯良平、佐藤敬、三田康、鈴木誠 により、結成されました。 現在は、絵画、彫刻、スペースデザインの三部門を持つ、 抽象が主力の在野系公募団体の雄です。 彫刻会場風景...

画廊めぐりノート | 2023.10.22 Sun 05:12

5316 国立新美術館(港区六本木7-22):第86回 新制作展・3

JUGEMテーマ:美術鑑賞 国立新美術館(港区六本木7-22)では、第86回 新制作展。 昭和11年(1936年)当時の社会状況が戦時体制に傾斜しつつある頃、 新制作協会(発足時:新制作派協会)は誕生しました。 自由と純粋さを求めて立ちあがった、若き9人の青年画家、 猪熊弦一郎、伊勢正義、脇田和、中西利雄、 内田巌、小磯良平、佐藤敬、三田康、鈴木誠 により、結成されました。 現在は、絵画、彫刻、スペースデザインの三部門を持つ、 抽象が主力の在野系公募団体の雄です。 会場風景。 ...

画廊めぐりノート | 2023.10.21 Sat 04:59

5315 国立新美術館(港区六本木7-22):第86回 新制作展・2

JUGEMテーマ:美術鑑賞 国立新美術館(港区六本木7-22)では、第86回 新制作展。 昭和11年(1936年)当時の社会状況が戦時体制に傾斜しつつある頃、 新制作協会(発足時:新制作派協会)は誕生しました。 自由と純粋さを求めて立ちあがった、若き9人の青年画家、 猪熊弦一郎、伊勢正義、脇田和、中西利雄、 内田巌、小磯良平、佐藤敬、三田康、鈴木誠 により、結成されました。 現在は、絵画、彫刻、スペースデザインの三部門を持つ、 抽象が主力の在野系公募団体の雄です。 会場風景。 ...

画廊めぐりノート | 2023.10.20 Fri 04:58

5314 国立新美術館(港区六本木7-22):第86回 新制作展・1

JUGEMテーマ:美術鑑賞 国立新美術館(港区六本木7-22)では、第86回 新制作展。 昭和11年(1936年)当時の社会状況が戦時体制に傾斜しつつある頃、 新制作協会(発足時:新制作派協会)は誕生しました。 自由と純粋さを求めて立ちあがった、若き9人の青年画家、 猪熊弦一郎、伊勢正義、脇田和、中西利雄、 内田巌、小磯良平、佐藤敬、三田康、鈴木誠 により、結成されました。 現在は、絵画、彫刻、スペースデザインの三部門を持つ、 抽象が主力の在野系公募団体の雄です。 第1室会場風...

画廊めぐりノート | 2023.10.19 Thu 04:58

東京ギャラリー巡り

JUGEMテーマ:アート&クラフト JUGEMテーマ:美術鑑賞 今日は久しぶりに都内を回ってきました。 最初は、原宿デザインフェスタギャラリー やまだりか個展「そばにいるよ」展。 このギャラリーは名前は良く聞いていたのですが、なぜかご縁がなく初めて伺いました。 三階建てのアパートの個室を展示室にしたユニークな造り。 カフェやお好み焼き屋もあって、なんか大学の文化祭の空気感でした。 そんな若いパワーの溢れる空間でのやまだりか@rika_a914さんの展示は、とても可愛らしく楽しいものでした。 ...

くまきち@kyonyamamoto | 2023.10.17 Tue 19:14

このテーマに記事を投稿する"

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!