[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の73ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 >

4712 純画廊(中央区銀座1-9):小林真弓展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 純画廊(中央区銀座1-9)では、小林真弓展。 会場風景。 水彩画と聞いて、少し驚かされる、 色合いの深みと複雑さ。 水彩画らしい滲み出たような 薄さ、淡さもあって、 水彩画の表現力の幅広さがわかります。 「ピアノ」という作品は、 ぱっと見は色形の組み合わせによる 抽象表現のようですが、 「ピアノ」から導かれて眺めれば、 確かにグランドピアノの形と足と椅子が見えてきます。 光沢のあるピアノは室内を映し込みますので、 白く大きな部分は窓からの自然光を受けた...

画廊めぐりノート | 2021.11.08 Mon 05:14

4711 巷房2(中央区銀座1-9):竹内佳奈展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房2(中央区銀座1-9)では、竹内佳奈展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー魔女の時間ー。 写実的な表現ですが、 実際に目にした物事を見えた通りに描くというより、 視覚ではなく、 体験、体感レベルで一旦染み込んだ後で、 作家の中で沈殿し、姿を変え、 何かの拍子で浮かび上がったところを、 そのまま掬い取ったようです。 目に見えたことは、 感じたこととして作家の中で、 重なり合い、変容し、 新たな出来事になります。 シュールリアリズムの絵画は寓意性...

画廊めぐりノート | 2021.11.07 Sun 04:49

4710 巷房1+階段下(中央区銀座1-9):飯沢耕太郎 ドローイング展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房1+階段下(中央区銀座1-9)では、 飯沢耕太郎 ドローイング展。 展覧会タイトルは、ーDUNIA世界ー。 ※インドネシア語で世界の意。 階段下会場では、連番の数字が それぞれの意匠を凝らしながら 壁、天井に貼りめぐらされています。 巷房1会場では、 長々とした屏風絵形式の連作が展示され、 そこには様々な幻想的な図像が描かれ、 濃厚な物語性が漂います。 別の壁には、 マスクを付けた、 四角重なりの、 マヤ文明っぽい雰囲気の人物像の連作。 そして、正...

画廊めぐりノート | 2021.11.06 Sat 04:38

4709 ギャラリーQ(中央区銀座1-14):関根哲男展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリーQ(中央区銀座1-14)では、関根哲男展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー原生 2021ー。 皺の寄った赤い基材の上に、 古着が貼り付けられ、 それに無数の荒縄の結び目が、群がっています。 同じテイストの作品が、 会場の壁を整列して埋め尽くしています。 平面(二次元)上の表現なので、 絵画のようですが、 絵画のもう一つの要件、 描く行為(ペインティング、ドローイング)が なされていないので、 カテゴライズに悩みますが、 制作にかけられた熱...

画廊めぐりノート | 2021.11.05 Fri 04:35

4708 銀座K\'s Gallery(中央区銀座1-13):安木洋平展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 銀座K's Gallery(中央区銀座1-13)では、安木洋平展。 会場風景。 色の範囲が確定されれば、 このように形となりますが、 画面では、形になってしまうことのためらい、 あるいは、 形になるまでの逍遥が終わることの寂しさ、 のような、 形と作家の対話の場になっています。 観る側はその場に立ち会うことになり、 この画面が結果的に語ったことを、 感じ取ります。 ふくみが大きな画面なので、 色々な寄り道が楽しめます。 そして、ああ、これはOOだと気...

画廊めぐりノート | 2021.11.04 Thu 05:16

4707 GalleryK(中央区京橋3-9):片平ゆふ子個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 GalleryK(中央区京橋3-9)では、片平ゆふ子個展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーInnerspaceー。 いびつな鏡に映ったように、 一部が異様に引き伸ばされ、歪んだ顔が、 画面に群れています。 背景の天空や銀河、漆黒の闇によって 顔たちは時空の歪みに翻弄される、​ 大気圏の外に散らばる天体のようです。 楕円の基盤や、 表面に塗り込まれたヌラヌラした透明層による深みが、 そのようなイメージを増幅します。 描かれた人物たちは、 造形的に美しくも魅...

画廊めぐりノート | 2021.11.03 Wed 05:22

4706 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9):大平 奨展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9)では、大平 奨展。 会場風景。 見えるモノ、見ているモノ、見たいモノ。 見えるはずのモノ。 見たことから自然発生するイメージ。 ​意識するモノ、視界、視野に入っているだけのモノ。 見えたことの記憶。 画面は見ることと、 見ることと、二次元上に再現することの、 整合性とギャップに関わる、 作家の思索の場になっています。 作品は、 内面ではなく、気付きの視覚化。 そんな印象でした。 作品と部...

画廊めぐりノート | 2021.11.02 Tue 04:58

4705 nca(中央区八丁堀4-3-3):今西真也個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 nca(中央区八丁堀4-3-3)では、今西真也個展。 会場風景。 展覧会タイトルは、「かー ーか かー」。 刺激的な鑑賞体験です。 絵画はキャンバスという支持体に、 絵具を塗ることで現われる図像です。 その場合、物質としての絵具は意識外で、 画像は、 立体感や奥行きを持たない二次元情報として鑑賞されます。 今西真也の作品は、 正面から鑑賞すべき厚みを持たない画像としても 面白いのですが、 油絵具を素材とする彫塑作品としても、 ユニークな美的刺激を味わう...

画廊めぐりノート | 2021.11.01 Mon 05:19

4704 SILVER SHELL(中央区京橋2-10):トゥルーカラーズ展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 SILVER SHELL(中央区京橋2-10)では、 トゥルーカラーズ展。 会場風景。 オイルパステル画の上西慶子と、 ペン画の高藪夕子の二人展。 上西慶子の作品は、 大きな円の中に小さな雫がたくさん入っていて、 雫一つ一つの中にも、 小さな円や雫が潜んでいます。 一番小さな雫の中にも、 見えない(描けない)もっと小さな円や雫が 潜んでいるかもしれず、 この大きな円も、実は、 もっと大きな雫の中で浮かんでいるのかもしれません。 大きな連鎖の中の一部のような、 悠...

画廊めぐりノート | 2021.10.31 Sun 04:38

4703 ギャラリー麟(中央区京橋2-6):和田直祐・小川万莉子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー麟(中央区京橋2-6)では、 和田直祐・小川万莉子展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーfull-size roomー。 抽象表現の小川万莉子と和田直祐の二人展。 二人とも、 具体的な形、さらには意味を成さない形をも 表現の拠り所にせず、 色の在り方のみを探求してゆきます。 小川万莉子は色を、 絵の具という物質の振る舞いに託します。 色という視覚情報は、 このような複雑な成り立ちによって、 色以上の情報=言葉を語り始めます。 逆に、和田直祐の色は...

画廊めぐりノート | 2021.10.30 Sat 04:47

このテーマに記事を投稿する"

< 68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 >

全1000件中 721 - 730 件表示 (73/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!