[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の78ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

4665 Gallery G2(中央区銀座1-9):ZIBEZI展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Gallery G2(中央区銀座1-9)では、ZIBEZI展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーEarthー。 ぱきっとしたポップでグラフィカルな作風。 黒く太い輪郭線内にべたに塗り込まれた 鮮やかできれいな色合い。 シルクスクリーンの仕事に見えますが、 ペインティングの一点物です。 特定のモチーフはあるものの、 画業はモチーフの再現ではなく、 モチーフから始まる、 オリジナルの造形の探求です。 ディフォルメし過ぎて混沌となる前に、 モチーフの雰囲気が香る様に 作品がモ...

画廊めぐりノート | 2021.09.22 Wed 05:08

4664 巷房2・階段下(中央区銀座1-9):弓狩直子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房2・階段下(中央区銀座1-9)では、 弓狩直子(Yugari Naoko)展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーあめつちのうた ‐ その七ー。 刺繍や布地のコラージュによる平面作品。 糸や布には無数の色種があるものの、 作家はあえて色に頼らず、 布の表情や、重ねことによるグラデーションを生かし、 驚くほど豊かな抒情が生まれています。 なるほど、このような可能性もあるのだなと、 作家の柔軟で自由な感性に感心します。 近い表現に水墨画がありますが、 水墨画の...

画廊めぐりノート | 2021.09.21 Tue 04:44

4663 巷房1(中央区銀座1-9):遠藤竜太展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房1(中央区銀座1-9)では、遠藤竜太展。 会場風景。 描かれたのはヒトですが、 確かに強く漂う何かは実感されるものの、 どうやら人の姿形を描いた様ではなく、 では、ヒトの何を、何事を描いたのかと、 改めて画面に向かい合います。 そのような緊張感は「緩い抽象表現」では 望みようもなく、 今、ここでのこの時間には得難い質量があります。 自身は何かの意味を表すではなく、 ヒトであること以外の、 何ものも意味しない 「存在」であるということが直感されるな...

画廊めぐりノート | 2021.09.20 Mon 04:44

4662 銀座K\'s Gallery(中央区銀座1-13):小峰力展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 銀座K's Gallery(中央区銀座1-13)では、小峰力展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー人と箱と舟ー。 「ARKー箱と舟ー」という作品。 画面の下2/3が白い面で、 上1/3では色形が複雑に配置されています。 白い面とはいっても、 最終的にそう見えるだけで、 ここに至る時間や、 過ぎ去ったもの、見えなくなったものの予感が 重く立ち込めています。 広い下が記憶なら、 狭い上は現実でしょうか。 現実(上)が溶けて記憶(下)に溶け込んでゆく 抗しがたい流...

画廊めぐりノート | 2021.09.19 Sun 04:43

【福岡店】インターンシップ生Sさんの画廊滞在日記 その2

JUGEMテーマ:美術鑑賞   前回に引き続きインターンシップ生Sさんによる画廊滞在日記<後半>をお届けします!是非ご一読ください。   【 画廊滞在日記 3日目 】 先日に引き続きAFAFのお手伝いです。DMや書類の封入作業と店番兼ブログ編集をしました。また、荷造り用の手締めPPバンドとストッパーを使用し作品の梱包作業も行いました。何事もなく届けばいいなと思いながら締め上げました。 接客の機会もあり、お客様とお話することができました。     【 画廊滞在日記 4日目 】 ...

みぞえ画廊 スタッフブログ | 2021.09.18 Sat 11:04

【福岡店】インターンシップ生Sさんの画廊滞在日記 その1

JUGEMテーマ:美術鑑賞   【福岡店】インターンシップ生Sさんの画廊滞在日記 その1   ここ数年、みぞえ画廊ではインターンシップ制度を設けており、今年も5日間という短い期間でしたがインターンシップ生Sさんが画廊に滞在し、お仕事の一部を体験していただきました。感性の鋭いインターンシップ生のフレッシュな滞在日記を皆様へお届けします。ぜひご覧ください。   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓       ~まず始めにみぞ...

みぞえ画廊 スタッフブログ | 2021.09.18 Sat 10:50

4661 ギャラリー檜 F(中央区京橋3-9):柴崎和也展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー檜 F(中央区京橋3-9)では、柴崎和也展。 会場風景。 会場の真ん中に、ちくわ然とした黒い塊が、 ごろりと横たわっています。 眺めていると その無目的、無意味の体現に、 俳味に似た妙な可笑しみがこみ上がります。 近付き、眺めれば、 それは筒状に抜けていなくて、 片方が丸状に閉ざされていることが分かります。 素材は鉄ですが、 スチールというより、 たたらの遺跡から出土した鉄塊といった趣です。 型に流し込むのではなく、 溶融した鉄の雫を...

画廊めぐりノート | 2021.09.18 Sat 05:04

4660 ギャラリー檜 B・C(中央区京橋3-9):伊藤洋子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー檜 B・C(中央区京橋3-9)では、伊藤洋子展。 会場風景。 展覧会タイトルは、「betweenー間ー」。 画面では、 中心や周辺、奥行や空間が想定されず、 ほぼ同じ調子で平面的に埋め尽されています。 それはテキスタイル上で繰り返される文様のようですが、 描き進める途中で、 作家の中の何かが蘇り、スパークするようで、 そこで変調や、方向転換などの 逸脱が起こり、 デザインではなくアートならではの 現場の出来事が絵画化されます。 パーツの集積と...

画廊めぐりノート | 2021.09.17 Fri 04:43

4659 SILVER SHELL(中央区京橋2-10):神田正之展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 SILVER SHELL(中央区京橋2-10)では、神田正之展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー軽やかなガラスー。 彫刻などの立体作品は、 仮にそれがヒトに見えても、 変化せず動かない硬質な物質であるという前提で鑑賞しています。 一方、素材がガラスになれば、 変化せず動かない硬質な物質であるという事実は変わらず、 その認識はあるものの、 特に神田正之の作品の場合、 色という非物質に仮の姿を与えたかのような、 それは今この時は、この姿に見えているが、 次の刹那は...

画廊めぐりノート | 2021.09.16 Thu 05:17

4658 GALLERY.b.TOKYO(中央区京橋3-5):小森紀綱展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 GALLERY.b.TOKYO(中央区京橋3-5)では、小森紀綱展。 会場風景。 展覧会タイトルは、-生への誄詩-。 ※「誄詩」るいし:死者の生前の功徳をたたえ、その死を弔う詩。 古典絵画的スフマートで描かれた フォトリアルな黒衣の若い女性。 なんとなくではあるものの、 カトリックに伴う仕草、慣習から、 修道院でのシスターの日常が想定されます。 同じ画面に幾何学的構成の装置が、 舞台の書割のように、 同じ画面に並置されます。 この混在は、観る側にとっては乱...

画廊めぐりノート | 2021.09.15 Wed 05:08

このテーマに記事を投稿する"

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

全1000件中 771 - 780 件表示 (78/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!