[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 闘病記のブログ記事をまとめ読み! 全1,722件の71ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

闘病記

このテーマに投稿された記事:1722件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c212/6480/
闘病記
このテーマについて
病気に負けない。でも弱音だって吐きたいし;
このテーマの作成者
作者のブログへ:「minami」さんのブログ
その他のテーマ:「minami」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76 >

腰椎穿刺(白血病)

JUGEMテーマ:闘病記   骨髄穿刺という検査を行ったことは以前のエントリに書いた。 しかし、これと同じほど嫌な検査&治療というものを抗がん剤での治療を始める前に受けた。   腰椎穿刺である。 腰の骨に小さい穴をあけて、脳・脊髄を浮かせている脳脊髄液を採取する。 説明がすでに怖い   受ける前に、骨髄穿刺と似ているネーミングですでに嫌な予感はしていたのだが、 やはり嫌なものであった。     ●手順は次の通り 背骨のところに針を刺すのであるが、...

闘病をゲームで乗り切る1頭のきりん | 2017.01.05 Thu 00:59

終活(白血病)

JUGEMテーマ:闘病記   治療を始めてからしばらくは、病気はもう治らないから数週間後には死ぬものだと思っていた。   だから死ぬための準備、いわゆる終活を始めようとしていた。 といっても突然のことなので何をすればよいのかわからない。 こんな若さでそんなことをしなければいけなくなるとは考えたことがなかったからだ。   最初に思いついたのは持ち物の整理だった。 自分が死んだあとに残るものをできるだけ減らそうと思い、一時帰宅を許されたときに、持っているものをほとんど...

闘病をゲームで乗り切る1頭のきりん | 2016.12.28 Wed 16:49

抗がん剤治療の開始(白血病)

JUGEMテーマ:闘病記   治療方針を決めた翌日から早速治療が始まった。 最初は抗がん剤を投与だ。 これまで点滴もしたことがなかったので、腕から点滴用のルートをとるということになったときも、 具体的な内容はよくわからなかった。説明を受けると、腕に針を刺してそのまま何日も過ごすだという。 (実際は金属の針を刺した後柔らかい針に置き換わってます)   ルートは無事確保され、抗がん剤の投与が始まった。 抗がん剤といえば毛が抜けたり吐き気がしたりというイメージでいたが、 ...

闘病をゲームで乗り切る1頭のきりん | 2016.12.27 Tue 22:35

中途半端ゆえ魔術師にはなれなかった

突発性難聴になったのは、高3のちょうど今頃。 入院しながら「あ~、一生モノラルかぁ。トミーに比べたら軽症だけど」とか考えてたな、呑気に。 その後、後期症状の遅発性内リンパ水腫で苦しむとも露知らず……。   ということで脳内BGMはThe WhoのChristmas。   大掃除で物置の奥から出てきましたが、VHSなので観ることができません。                        

イヌミミヤサイ | 2016.12.22 Thu 15:36

サブノート【低カリウム血症の補足】 カリウム(K)について

  前回の記事「低カリウム血症について」 を書いてから意外にも読者の方から反応があり 皆さんのカリウムの数値などを聞くことが出来て私自身もためになりました。 ありがとうございました。   現在では、原発性アルドステロン症(PA)であっても 低カリウム血症を伴わない患者さんも多いと記事で目にすることもありますが、 私の様にいつ何時"低カリウム血症"になるかは分かりませんから PAの方は血液検査など受けた時にはカリウムの値を念のため気にしてくださいね。   ...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.12.21 Wed 23:35

病気と治療方針の説明、選択(白血病)

JUGEMテーマ:闘病記   翌日、関西から家族がやってきた。そして、医師による病気と治療方針の説明が始まった。   正式病名は急性リンパ性白血病だとか。 骨髄移植か抗がん剤治療かで、それぞれ五年後の生存率は50%と20%ぐらいだと。 ただし、骨髄移植は移植時のリスクが高いので、抗がん剤治療に比べて早く死んでしまう可能性もあると。 移植の設備が当院にはないので、転院が必要になると。   生存率の高い移植の方を選択することにした。 抗がん剤を用いて寛解という状態までこの病...

闘病をゲームで乗り切る1頭のきりん | 2016.12.18 Sun 03:31

初めての骨髄穿刺(白血病)

JUGEMテーマ:闘病記   病室に連れて行かれ、骨髄液をとる検査をすると言われた。痛いんじゃないだろうなとまた不安になる。 医師がやってきて、内容を簡単に説明する。 「腰骨にボールペンぐらいの針を刺して、骨髄液ぐらい抜きます」……… 絶対痛いやつやん!   最初は皮膚の表面への麻酔から始まる。痛い。 次に皮膚の奥への麻酔だ。痛い。 医師が麻酔が効いたかどうか確認してくるが、チクチク痛い。 なかなか痛みがなくならない。 また、初めてなのでどんなことを...

闘病をゲームで乗り切る1頭のきりん | 2016.12.18 Sun 03:09

闘病記録の始まり(白血病)

JUGEMテーマ:闘病記     現在闘病中の自分が、その始まりとこれまでの経緯を残そうと思って書き始めることにした。   過去のことを思い出しながらなので、間違いがあるかもしれないが、 出来るだけ正確に当時の状況や感情を書き残したい。         駅の階段や職場の階段を上がるときに異常な疲れを感じたので、 金曜日の午前中仕事を休んで近所のクリニックへ行くことにした。 昼からは出社するのでスーツ姿で出かける。 病院は嫌いなのであまり気...

闘病をゲームで乗り切る1頭のきりん | 2016.12.18 Sun 02:46

2015/8/16 原発性アルドステロン症検査入院1~3日のこと(低カリウム血症について)

「原発性アルドステロン症」と「低カリウム血症」   この頃の私にはこの2つを切り離して話すことが出来ない状況だった。   私が検査入院した2015年8月14日 主治医M先生が何よりも気にかけていたのは 「カリウム値」であったと思う。   入院初日、採血結果が出るとM先生は私の部屋まで訪ねて来て 経口カリウムだけでは低カリウム血症の改善が見られていないことを教えてくれた。   これは、当時の私のカリウムの推移。 基準値から大きく外れている。   【基準範囲:3.5...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.12.15 Thu 02:08

2015/8/16 原発性アルドステロン症検査入院1~3日のこと(低カリウム血症について)

  「原発性アルドステロン症」と「低カリウム血症」   この頃の私にはこの2つを切り離して話をすることが出来ない状況だった。   私が検査入院した2015年8月14日 主治医M先生が何よりも気にかけていたのは 「カリウムの値」であったと思う。   入院初日、採血結果が出るとM先生は私の部屋まで訪ねて来て 経口カリウムだけでは低カリウム血症の改善が見られていないことを教えてくれた。   これは、当時の私のカリウムの推移。 基準値から大きく外れている。   ...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.12.14 Wed 23:57

このテーマに記事を投稿する"

< 66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76 >

全1000件中 701 - 710 件表示 (71/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!