[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 闘病記のブログ記事をまとめ読み! 全1,722件の74ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

闘病記

このテーマに投稿された記事:1722件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c212/6480/
闘病記
このテーマについて
病気に負けない。でも弱音だって吐きたいし;
このテーマの作成者
作者のブログへ:「minami」さんのブログ
その他のテーマ:「minami」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79 >

祈りの効果

最近読んだ本に気になることが書いてあった。 ランドルフ・ビルド 教授が行った祈りについての実験。 あー、弟が入院した時にどこかで聞いた話のことだ。 当時は詳しく調べもしなかったので、詳細はわからずじまいでした。 まさか、こんなに時が経ってから知るきっかけに出会うとは。 本に載っていた情報だけでは足りなくてネットで調べてみました。 400人くらいの患者さんをランダムにわけて「祈ってもらう」グループと 祈ってもらわないグループを作り、10か月間行われた実験。 その結果、祈ってもらったグループは病...

のんちゃんと一緒~白血病から骨髄移植とその家族の日常 | 2016.10.11 Tue 22:49

2015/6/24_No4 放射線診断科/T教授の治験説明について

  M先生は自分の診断を一区切りつけてから 病院専用のPHSで放射線診断科のT教授に電話をかけた。     「T先生ですか?東京からセララさんがお見えになっています。 お時間よろしいでしょうか...」     そのやり取りの後、少ししてT教授がM先生の診察室に現れた。     背が高く、肩幅が広くてスポーツマンを思い浮かばせる。 男性らしさの一方で沢山の優しさを持ち合わせている。   教授という立場でありながら威厳を振りかざさず、その立ち居...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.10.11 Tue 00:06

2015/6/24_No3 東北大学病院/腎高血圧内分泌科 M先生の診察室で

  M先生の呼び出しのアナウンスで ドキドキしながら扉の前に立つ。   ひと呼吸置いてからスライド式の扉を開けると、 そこには予想通りの優しい面影のM先生が椅子から立ち上がり 頭を下げながら私を迎え入れてくれた。   先生は私をどんな風に想像していたかな? 予想と違い過ぎないかな? そして話を始めた。   「長年、原発性アルドステロン症を患って来られたので 既に病気については良くご存知だと思いますが、 この病院ではアルドステロン症の方には最初にこれをお渡...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.10.07 Fri 01:20

上咽頭ガン 陽子線治療3週目

JUGEMテーマ:闘病記 陽子線治療3週目となりました。この週でやっと3分の1が終わりました。   9回目 昼から陽子線治療。体に異常はない。 10回目 午前中に抗がん剤の点滴があった。昼から陽子線治療。 11回目 昼から陽子線治療。気持ち悪さがあり夕食はウイダーinゼリーしか食べれなかった。MRI検査があった。 12回目 昼から陽子線治療。舌に口内炎ができた。 13回目 昼から陽子線治療。その後定期診察。口内炎のせいで食事量が減った。     前回の診察で「のどの痛...

上咽頭がん VS 18歳理系学生 | 2016.10.04 Tue 07:17

【名古屋名物】 おおあんまき

    仙台も好きだけど、20年通い慣れた名古屋も馴染みの町。 私の20代、30代の思い出はこの町にあるって言っても過言じゃないかな。   名古屋駅近辺なら路地裏だって一人で歩いても迷わない。 そして今回久しぶりに名駅(名古屋駅のこと)ではなく、金山(かなやま)へ行った。       この金山が私は大好きで(笑) 金山へ行ったときに必ず買うのがこれ!       【おおあんまき】     どら焼きが筒になって...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.10.02 Sun 01:25

【独り言】 「リスクマネジメント」について

  2016/9/30ー10/01 この週末は名古屋の金山(かなやま)と言うところで 「既任管理職研修」を2日間みっちり受けて来ました。   内容は【リスクマネジメント】   うちの会社は国内40拠点、海外65拠点と規模が大きく そのため抱える企業リスクも幅広く大きい。   普段、事務職としてオフィスから出ることが少ない私には、 社内の他部門(知財、企画、設計、設備、技術、品証、製造、営業、経理、IT等々)のメンバーの意見を聞き、 またそれぞれの部門が抱える見えない沢山のリスク ...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.10.01 Sat 20:00

【難聴あるある】ステレオ問題

たまには闘病ブログらしいことを書こうかね。   突発性難聴になったのは高校3年の12月。   放課後、教室で友達としゃべっている時にキーンと耳鳴りがした。 すぐに治まったので気にせず、その後も30分くらいしゃべっていた。   その日は風が強く、耳の横をザーザーと風が吹く中を帰ったのだが、 家に着き、部屋に入ってもザーザーが止まらない。   おかしいなぁ、と思ってすぐ、だったと思う。グワンと目眩に襲われた。 グルグル目が回り、立っていられない。少しでも頭を動か...

イヌミミヤサイ | 2016.09.29 Thu 00:43

2015年6月24日_No2 東北大学病院まであともう少し

  仙台の地理に明るくない私は不安になりながらもバスに乗り込んだ。   何故かと言うと 駅前のバスプールに次から次へと入って来るバスのほとんどの経路に 「大学病院」 が表示されているから。 果たしてこの大学病院とは、東北大学病院のこと? またそうだとしたら、どのルートが近道なのか分からないから。   そもそも東京の感覚だと驚くけど、 東北では「大学病院」とは東北大学病院の事を指すらしい。 東京に戻ってから仙台出身の同僚に教えてもらった。   どうやら、...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.09.27 Tue 00:15

上咽頭ガン 陽子線治療2週間目

JUGEMテーマ:闘病記   2週目は祝日が二回あったので治療は3回しかしませんでした。   6回目 昼から陽子線治療。午前中に抗がん剤の点滴があった。 7回目 昼から陽子線治療。前回あった胃のムカつきがでなかった。のどが腫れているような感じがした。 8回目 昼から陽子線治療。その後定期受診。のどの腫れを伝えると内視鏡で見た限りでは特に腫れはないとのこと。でも変化が出てきているので次週あたりからのどの痛みが出るかもと言われた。     痛いときは痛み止めを出...

上咽頭がん VS 18歳理系学生 | 2016.09.26 Mon 10:00

2015年6月24日_No1 東北新幹線で仙台へ

  2015年6月24日 思いがけなく手にした東北大学病院訪問の機会。 奇跡みたいに思えた。   新幹線に乗り込んだ私は朝食と、車窓からの新鮮な景色を楽しんでいた。   T教授とのあの電話の後、直ぐにメールを貰っていた。 そこには、私の担当医師が「腎・高血圧・内分泌科」M医師になること。 M医師はアルドステロン症に精通していることを教えてくれた。   そして驚くことに、その後続けてM医師からもメールを受信したのだ。 M医師もT教授に劣らない程大変気配りのある繊細な先生で...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.09.25 Sun 23:59

このテーマに記事を投稿する"

< 69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79 >

全1000件中 731 - 740 件表示 (74/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!