[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 闘病記のブログ記事をまとめ読み! 全1,722件の72ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

闘病記

このテーマに投稿された記事:1722件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c212/6480/
闘病記
このテーマについて
病気に負けない。でも弱音だって吐きたいし;
このテーマの作成者
作者のブログへ:「minami」さんのブログ
その他のテーマ:「minami」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77 >

塩っぱいおやつも買えばよかった…

今日は広島に弾丸出張。   遠方ロケなんて、何時ぶりだろう。 西にも支社がある版元のお仕事なので、現地スタッフでも対応できるだろうに。 もしかして景気が戻ってきた? と担当編集者に聞いたら、 0.1秒で「戻ってない」と返されました。   帰ってきてから耳の調子が悪い。 遅発性内リンパ水腫になってから、初めての飛行機だったからな。 小豆島もそれがちょっと怖くて陸路にしていた。   耳抜きもしたのに、生きてる方の耳が、ずっとボフボフいってる。 寝て起きても治...

イヌミミヤサイ | 2016.12.07 Wed 22:30

2015/8/16 原発性アルドステロン症検査入院_3日目(蓄尿)

  2015年8月16日(日)    ■検査内容_3日目    検査項目:蓄尿のみ(外出禁止)   日曜日は病院の外来が稼働していないので地味な検査。 しかも決められたトイレで用を足す必要があるので長時間遠くへ行くことが出来ない。   朝6時に看護師さんに起こされ、 蓄尿検査前最後の尿をトイレに流し終えてから蓄尿開始。 それ以降24時間、全ての尿をカメの中に入れる。 この病院ではトイレに蓄尿器が併設されているけどどうやら使用していない様子。 代わりに不透明の...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.12.06 Tue 00:37

2015/8/15 原発性アルドステロン症検査入院_2日目

2015年8月15日(土)   ■検査内容_2日目   ・検査なし ・外出OK     土曜日は検査がない。 暇を持て余してるのに、 持ってきた本にはなかなか手が出せず飾り物になっていた。   でも今日は楽しみなことが一つだけある。 仙台なんて遠くに来ちゃった私にお見舞い客が来てくれる!   お見舞客の彼女は私の10年来の同僚。 彼女は仙台出身で私の入院の前日に仙台へ帰省していた。 同窓会前に私の見舞いに立ち寄り、最終新幹線で東京へ戻る予定だ。   ...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.12.02 Fri 23:43

2015/8/14 原発性アルドステロン症検査入院_1日目(眼底検査)

  2015年8月14日(金)   ■検査内容_1日目 ・入院オリエンテーション(食堂、シャワー室、浴室、他14階の利用について) ・胸部レントゲン ・心電図 ・脈波測定(一年検診結果でも記載しました) ・採血、採尿 ・眼底検査 ・薬剤師との内服薬の確認打合せ     入院初日、担当の看護師から2週間の予定表(下記)を渡される。     本来の予定は1週間だけれど、私は遠隔から来ているため2週間。 入院中の多くの検査結果は外来で説明するより、 入院中に逐一説...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.11.28 Mon 23:49

2015年8月14日 東北大学病院へ検査入院_初日

  2015年8月14日 いよいよ東北大学病院への検査入院の日がやってきた!   私は仕事で宿泊を兼ねた出張をよくするから家を空けることは珍しくないけど さすがに2週間は長い、何年振りだろう。   東北大学病院は 日本の大学病院の中では最も長い約200年の歴史を誇る。 (1817年に仙台藩医学校として創設、2015年に開設100年を迎えた。) 病床数は日本で一番であり、その数は1,300床を超える。 病棟は敷地の中央に凛として位置し その雄大な建物は病院から遠く離れた青葉城址の高台からもその...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.11.25 Fri 23:24

【好きな曲】Loving you / Waiting for you By KennyG

2016年も残すところ僅か1ヶ月となりました。 寒さ増すこの時期に切ないバラードはいかがでしょうか。   私のブログを読んで下さっている方は、 原発性アルドステロン症関連の方がメインであり、 この病気になられる年齢を考えると おそらく昔の切ない思い出の一つや二つ心の奥にあることでしょう。   ずっと心の中に静かにしまい続けていた思い出が音楽とともに蘇るかもしれません。 音楽に言葉は不要ですよね。 その奏でる音色だけで心にしみるものは沢山あります。   Kennyのサ...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.11.23 Wed 22:12

退院しました。

11月16日水曜日無事退院しました。   本当は14日月曜日に退院のはずでしたが白血球が下がり気味で延期になってしまいました。   今はずっと家で過ごしていますがまだ味覚が戻っておらず栄養剤中心の食事ですが病院にいるよりは家にいた方がずっと良いです。   これからは定期的に病院に通いのどの状態や後半に現れるかもしれない副作用などを見ていくことになりそうです。   後は   体力を戻さないといけませんね。   体重が55kg→49kgに落ち、筋肉もなくなり...

上咽頭がん VS 18歳理系学生 | 2016.11.21 Mon 16:38

2016/10月 ラジオ波焼灼術(RFA)治療後_1年検診結果

  2016/11/16 私が受けたRFAからちょうど1年が経ち、 現在の私の健康状態と共に検査結果について 書きたいなと思います。 検査項目は、 心臓・腎臓・血管の状態、副腎機能、予後の血圧管理を見ることが主です。 また、最近では原発性アルドステロン症と因果関係があると考えられるようになってきた 骨粗しょう症の長期的な管理もしてもらっています。 ■当日の検査項目 1) 採血・採尿検査 2) 放射線部にて骨密度測定 3) 生理検査センターにて ・心エコー ・腎臓エコー ・ABI測定...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.11.18 Fri 01:44

2016/11/16 ラジオ波焼灼術から1年(厚生労働省保険認可の現状について)

2016/11/16 今日は私にとって特別な日だ。 ちょうど去年のこの日、東北大学病院にてラジオ波焼灼術(RFA)を受けていました。 あの日を境に私は全ての降圧剤から解放され、 その後一年降圧剤の類を一切飲まずに生活しています。 ラジオ波焼灼術(RFA)の治療後、 高かった血圧は徐々に下がり現在では100/60前後を維持していて この血圧数値を見ることに慣れてきた今、 去年の今日RFAを受けたこと、 またこのRFAの為に最善の準備と私の体調管理をしてくれた病院側の対応にも 今更ながらであるけれど心から感謝して...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.11.16 Wed 23:13

【独り言】 ”がん” について

  「がん」   あまりにも知られていて誰でもよく耳にする病気。 今これを読んでいる皆さんの中にもそれぞれ"がん"に対する色々な思いがあることと思います。 私の周りでもがんと闘っている人は多くいます。 だからこそ、   『いずれ自分もなるのかもしれない、、、』   そんな風に思う人も多いのではないかな。 でもそれはまだ先のこと。 若ければ若いほどそう思えるだろう。 身近なようでまだ現実味のない病気。 だけど…     この10月...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.11.11 Fri 01:29

このテーマに記事を投稿する"

< 67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77 >

全1000件中 711 - 720 件表示 (72/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!