昨夜も20:00分前に、日課のウオーキングに出掛けようと用意をしていました。 そこへ息子(二男)からLINEが届き、「元・阪神の片岡篤史さんが、新型コロナウイルスに感染して入院治療中らしいよ」と。 また、「お父さんも、当分の間はウオーキングを中止した方が良いと思うわ」とも。 早速パソコンでヤフーニュースを観てみました。 片岡選手が感染して陽性だとのニュースが目に留まりました。 しかし昨夜はウオーキングの用意が終わったので、ウオーキングに出掛...
阿波のおっさんのつぶやき (有)石部宅建会長ブログ | 2020.04.15 Wed 12:54
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など こんばんは、山田です。 先週行われた能美大会の結果報告です。 結果は、1時間29分17秒(22’15”,22’38”22’34”21’50”)でした。 試合前の予定では、前回の神戸大会同様、最初の5kmは23分で入り、ネガティブペース戦略で行こうと考えていました。 が、天気やコンディションがよかったため...
山形競歩ブログ | 2020.03.21 Sat 20:01
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など 「審判の判定能力の精度」を調べた2019年の論文が面白かったのでご紹介します。 まず前提として、現行の競歩のルール上、目視で判定することが義務付けられており、さらにジャッジを下す上での明確な基準(何cm浮いたらアウト!とか)がありません。 ゆえに、実際に審判がどのような基準で「これは違反だ!」と判断し、レッドカードを切っているかはその審判の裁量によるわけです。 &nbs...
山形競歩ブログ | 2020.03.08 Sun 19:57
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など 今回は、筋肉の活性化パターンとウォーキングエコノミーとの相関について調べた論文(2019)についてご紹介します。 簡単にいうと、「効率的な動きをしている選手はどの筋肉を使ってるの?」という研究です。 この研究の対象は、21人の男子オリンピック選手で、リオ五輪のエントリー基準(20 km:1時間24分00秒以内)を保有していた模様。 参加者は、身長、体重、および8つのスキンフォールド(大腿二頭筋、大腿三頭筋、肩甲下、棘上筋、腹部...
山形競歩ブログ | 2020.03.05 Thu 19:56
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など こんばんは、山田です。 「競歩はランニングより低負荷だ!」と言いつつも、 「じゃあ実際にどれくらい衝撃が少ないの?」ということについて調べてくれている2016年の論文をご紹介します。 研究方法は、15人の競歩選手がフォースプレート(衝撃を測定できる機械)を用いて、ランニングと競歩する場合で衝撃を比較、分析した模様。 結果はというと ・競歩の方が46%低かった! &n...
山形競歩ブログ | 2020.02.29 Sat 20:01
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など こんばんは、山田です。 今日は少し切り口を変えて「学習学」という学問から練習の効率を上げる方法について考えたいと思います。 はじめに、学習学とは「学習者の視点から、学習活動や教育活動などを捉える学問のこと」です。 簡単に言うと、「どうやって勉強したら効率よく覚えられるかを明らかにしよう!」っていう学問です。 で、トレーニングが目的なのに勉強なの?という疑問...
山形競歩ブログ | 2020.02.26 Wed 20:05
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など 今日は、「国際レベルのジュニア選手の技術的特性」について調べた2014年の論文についてご紹介します。 対象は、欧州選手権10kmWに参加した男子ジュニア選手20人と女子ジュニア選手20人で、対象者の中には、世界ジュニアチャンピオンや世界ユースチャンピオンなどといった、世界トップクラスのジュニア選手が多数含まれていた模様。 要は、「世界トップクラスのジュニア選手が速い理由ってどんなところにあるの?」と...
山形競歩ブログ | 2020.02.23 Sun 20:03
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など 今日は「シューズを安く買うには、どこで購入するべきか?」ということについて私の経験を交えながらお話したいと思います。 というのも前提として、シューズは消耗品であり、「競歩用のシューズについて?」にも書いたとおり、ある一定の距離、もしくは期間使用したら、交換していくべきだと思っています。 それは、「ケガの防止」はもちろんのこと、時間とともにゴムや素材が劣化して、靴が消耗することでフォームの乱れに繋がったり、シ...
山形競歩ブログ | 2020.02.09 Sun 20:00
JUGEMテーマ:競歩.ウォーキング.など 今日は「自分株式会社」という考え方についてご紹介したいと思います。 「自分株式会社」というのは、自分を1つの会社に見立てて、パフォーマンス(利益)を追究しようという考え方です。 会社というのは、利益を追求するために、さまざまな部門に分かれて、それぞれの仕事を担当します。 例えば、自動車メーカーを例にすると、製造部であれば「自動車を作ること」を、営業部であれば「自動車を売ること」を担当...
山形競歩ブログ | 2020.02.03 Mon 20:01
昨夜も日課のウオーキングのため、20:15分に自宅を出掛けました。 殊の外風も弱く、寒さも大したことは有りませんでした。 それでも顔や耳は冷たく、手袋をしていても指先まで冷たさを感じる程でした。 これで風が強ければ寒さを倍ぐらい感じたと思います。 徳島中央公園の旧・徳島城大手門(鷲の門)内広場のベンチで一休みしました。 持参の温かい飲料を飲み、素手でポットを持って指先を温めました。 その時に自分の手の甲を夜間照明灯の下でマジマジと見ました...
阿波のおっさんのつぶやき (有)石部宅建会長ブログ | 2020.02.02 Sun 12:14
全711件中 31 - 40 件表示 (4/72 ページ)