JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/tekebie ?冬でもないのに、手先が冷えている鉄欠乏女子が多い ?貧血に至っていなくても、鉄欠乏で、冷え冷えちゃん ?鉄欠乏女子(テケジョ)=「エネルギー産生不足女子」 ★鉄は、細胞のミトコンドリア(エネルギー産生工場)内にある電子伝達系のシトクロム酵素(ヘム蛋白)の構成成分で、ミトコンドリアでエネルギー(ATP)を効率よく作るのに一番大切なミネラルです。 貧血のない鉄欠...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.06.21 Mon 21:34
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 紫蘇(しそ)の抗炎症作用や香りによる胃酸分泌作用は、鉄欠乏女子(テケジョ)の鉄の利用や吸収をサポートします。 胃腸が元気でないテケジョが多いですから、胃腸をサポートしてくれる「しそ」とは相性が良いのです。 葉を陰干しにしたものを粉末にして保存しておき、薬味として使用すれば、健胃効果を期待できます。 また、お腹をこわしたときにしそ湯を飲むと、下痢や腹痛が緩和されます。 さらに、しその香りは、精神を安定させてくれます。 殺菌作用があるので、食中毒の...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.06.16 Wed 09:05
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/resilience-4 https://www.dr-okudaira.com/post/nutrition_psychiatry_and_resilience レジリエンスって聞いたことありますか?心理学では、「変化に対処する能力」 という意味です。 栄養精神医学では、「ストレス耐性(予防力)」+「自己治癒力(回復力)」です。 人生訓では、「逆境力」「しなやかに力強く生きる力」という風に使われます。 #レジリエンス #栄養精神医学 #ストレス耐性 #予防力 #自...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.06.04 Fri 23:11
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/infection_control_and_cloves 週刊女性自身 2021年 6/15 号 【感染対策におけるクローブの理解】 クローブは、何世紀にもわたって多くの病気の民間療法に使用されてきた料理のスパイスとしてよく知られています。 呼吸器疾患を治療するために古代からクローブを使用してきましたが、クローブの成分には、?抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用、?抗炎症作用、?抗血栓作用、?免疫刺激作用、?麻酔作用がありま...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.06.03 Thu 23:30
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/exercise_and_probiotics 運動トレーニングとプロバイオティクスの補給は、認知の低下の進行を遅らせることが示唆されています。 プロバイオティクスとは、ビフィズス菌や乳酸菌などの腸に存在する有用菌のことです。 マウスに運動トレーニングとプロバイオティクス治療を行い、機能的、生化学的、マイクロバイオームマーカーを分析しました。 これらの条件下で、マウスはモリス迷路テストでコントロール群を大幅に上回り、海馬のベー...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.31 Mon 20:43
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/vitamin_d_metabolism チトクローム450であるCYP27B1とCYP24A1を調整することにより、からだの細胞内のビタミンD濃度を調整しています。 チトクローム450(=CYP=しっぷ)の活性中心は鉄でできています。 ※FGF-23(線維芽細胞成長因子-23)は、ビタミンD代謝阻害剤です 骨より分泌される。活性型ビタミンDの合成を阻害し、腸管からのリンの吸収を低下させます。 FGF-23は、からだのリンの排泄を促進するリン調節ホルモ...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.30 Sun 17:52
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/vitamin_d_and_red_blood_cells ビタミンDは、赤血球前駆細胞のビタミンD受容体を直接刺激し、赤血球前駆細胞の成熟と増殖を助けます。 ビタミンD受容体の活性化は、炎症性サイトカインを減らし、赤血球の前駆細胞に対する抗炎症活性を増やしたり、抗炎症と赤血球増殖の両方の効果を発揮するインターロイキン10 (IL-10) を増やします。 IL-10は、抗炎症性サイトカインです。マクロファージや T細胞(Th1)などの細胞によって生成さ...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.30 Sun 15:08
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/ages_and_aging AGEsってきいたことありますか?美容の敵となる「老化促進物質」です。 終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)のことで、 タンパク質の糖化反応(メイラード反応:ホットケーキがこんがりきつね色に焼ける等)によって作られます。 炎症、酸化につながり、老化(エイジング)の原因になります。 例えば、皮膚のコラーゲン同士を結合させ、弾力性を低下させ、肌のシワやタルミの原因になるなど・・・ ...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.30 Sun 09:51
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/ages_and_aging AGEsってきいたことありますか?美容の敵となる「老化促進物質」です。 終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)のことで、 タンパク質の糖化反応(メイラード反応:ホットケーキがこんがりきつね色に焼ける等)によって作られます。 炎症、酸化につながり、老化(エイジング)の原因になります。 例えば、皮膚のコラーゲン同士を結合させ、弾力性を低下させ、肌のシワやタルミの原因になるなど・・・ ...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.30 Sun 09:51
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.youtube.com/watch?v=6Fpl8v4xgMU&t=11s https://www.dr-okudaira.com/post/tekejo_and_dekejo 鉄欠乏女子(テケジョ)はビタミンDの欠乏も伴うことが多い。 ビタミンDは、ヘプシジン(鉄吸収抑制ホルモン)を低下させてくれる抗炎症ビタミン。 ビタミンD欠乏女子(デケジョ)は、炎症体質のリスクをかかえています。そのため、炎症による鉄の利用や吸収に問題がでている可能性があるので注意が必要です。 ちなみに、鉄欠乏もビタミンD欠乏もセロト...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.29 Sat 23:55
全592件中 21 - 30 件表示 (3/60 ページ)