JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.youtube.com/watch?v=6Fpl8v4xgMU&t=11s 炎症がある鉄欠乏女子(炎症型テケジョ)は、ヘプシジン(鉄吸収抑制ホルモン:鉄の吸収や利用を抑制するホルモン)が上昇しているため、腸から十分な鉄が吸収できません。 ヘプシジンとは、肝臓から分泌される「鉄代謝調節ホルモン」です。 炎症などのヘプシジンレベルが異常に高い状態では、マクロファージや肝細胞内に鉄が閉じ込められ、腸の鉄吸収が低下するため、血清鉄が低下します。 重症化す...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.29 Sat 23:22
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/what_is_tekejo https://www.youtube.com/watch?v=6Fpl8v4xgMU&t=11s 鉄欠乏状態には、?絶対的鉄欠乏と?機能的鉄欠乏(炎症による鉄の利用障害)の2つがあります。 鉄欠乏女子(テケジョ)の多くは、絶対的鉄欠乏がありますが、慢性炎症を伴っている人もいます。例えば、スイーツなどの糖質過多による肝臓の炎症、胃腸が悪いなど・・・。このような「炎症型テケジョ」は、フェリチン(貯蔵鉄)が高めになってい...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.29 Sat 22:29
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.youtube.com/watch?v=6Fpl8v4xgMU&t=11s ビタミンDには、抗炎症作用があるため、慢性的なビタミンD欠乏状態では、炎症をひきおこしやすくなります。 慢性的な炎症は、からだの小さな火事です。胃腸の粘膜の炎症、花粉症がひどい時などは炎症です。 炎症があると、組織における鉄の利用や、腸管における鉄の吸収が低下してしまいます。 これを「炎症による機能的な鉄欠乏」と言います。 炎症があると、鉄欠乏女子(テケジョ) の治療は時間が...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.29 Sat 21:51
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/iron_and_vitamin_d 鉄欠乏女子(テケジョ)は、ビタミンD(日光ビタミン)が大切。 にもかかわらず、ビタミンD欠乏女子(デケジョ)は多い。 D欠乏は鉄欠乏の回復の阻害因子です。 ビタミンDは、テケジョをサポートする大切な抗炎症ビタミン(鉄吸収促進ビタミン)です。 【テケジョおけるビタミンDの効用】 ?炎症で増えるヘプシジン(鉄代謝調整ホルモン)の発現を低下・・・ヘプシジンのプロモーター領域中のビタミ...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.29 Sat 16:51
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/iron_deficiency_and_energy_deficiency 都市部に住んでいる慶應義塾大学病院の女性勤務者571人の血中ビタミンD濃度を測定したところ、若い世代の女性の方が、「ビタミンD欠乏」が多かったという結果でした。 39~49歳のビタミンD欠乏女子(デケジョ)は32%であり、60~69歳の女性の2倍でした。 ビタミンD不足も入れると、なんと8割近くの方がビタミンD(日光ビタミン)を補う必要があります。 お肌を紫外線から守るために...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.29 Sat 15:30
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/iron_deficiency_and_energy_deficiency 鉄欠乏女子(テケジョ)は、ミトコンドリアでのエネルギー産生がうまくできません。全身の細胞において、効率的にATPが産生できません。そのため、全ての臓器の機能低下につながっています。 手先足先が冷え冷えちゃん、疲れやすい、仕事や運動のパフォーマンスが低い、胃腸が弱い、お肌の不調など・・・いろんな症状がみられることがあります。 鉄欠乏女子(テケジョ)は、まさに、「...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.29 Sat 14:44
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/vitamin_d_deficiency_and_infertility 不妊に悩んでいる女性は少なくありません。隠れビタミンD欠乏の女性は非常に多いですが、「不妊」の原因にもなります。 動物実験では、出産を75%低下させ、新生児の成長にも影響を与えました。 卵巣の細胞には、ビタミンDが作用し、ビタミンDを蓄積します。 男性の場合も、ビタミンD欠乏は、生殖能力の低下につながりますが、これはビタミンDno直接的な要因ではなく、低カルシウム血症が原因です。 &nbs...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.28 Fri 23:33
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/vitami_d_deficiency_and_insulin ビタミンD欠乏は、インスリンの分泌低下に部分的に関与する可能性があります。 下記の論文では、ビタミンD欠乏ラットに1,25(OH)2D3を補充すると、食物摂取量が増加し、インスリン分泌が改善しました。 ビタミンD欠乏症がインスリン分泌の障害と関連しており、食物摂取量の減少が少なくとも部分的にこの障害の原因である可能性があることを示唆しています。 CHERTOW, B. S., et al(1983). Cellular mechanisms...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.28 Fri 22:18
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/zinc_and_oral_mucosal_diseases 亜鉛欠乏は、口腔内の疾患につながる可能性があります。亜鉛欠乏は、炎症や、キズの治りを遅らせたり、粘膜上皮のバリア機能の低下につながります 亜鉛は、少なくとも3000のタンパク質の補因子として機能しています。 再発性口内炎、口腔扁平苔癬、舌痛症、萎縮性舌炎、口内乾燥症などの口腔粘膜疾患は、亜鉛欠乏が様々なメカニズムを通してリスク因子の一つになっている可能性があります。 血清亜鉛...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.22 Sat 21:35
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 https://www.dr-okudaira.com/post/coffee_cafestol コーヒーは、炭水化物、脂質、窒素化合物、ビタミン、ミネラル、アルカロイド、およびカフェイン、カフェストール、カーウェオールなどのフェノール化合物を含む、1,000を超えるさまざまな化学物質で構成される化合物の複雑な混合物です(Spiller MA. Caffeine. Boca Raton: CRC Press; 1998. The chemical components of coffee; pp. 97–161. ) コーヒー豆中にはカフェストールが多く含まれているため、コーヒー豆そ...
奥平智之ブログ~食べてうつぬけ・鉄欠乏女子(テケジョ)・栄養精神医学・血液栄養解析・栄養型うつ・うつよけ~ | 2021.05.20 Thu 00:48
全592件中 31 - 40 件表示 (4/60 ページ)