[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
大変ご無沙汰しております。アーユルヴェーダー研究家のKayoko Thomasです。現在 恒例ですがアメリカの北西部におります。 今日は 蜂に刺されて、家でゆっくりすることにしました。なので ブログもそろそろアップデートです。 5年前ぐらいもそういえば、滝壺で遊んでる時に 刺されたなー、、、 そういえば 人生で初めて刺された時も 我が家のガーデンだったなーと 思い出しました。 (毎年ここアメリカの乾いた地で 春から秋まで 自宅で薬草や野菜の家庭菜園をやっています。) ...
PADMIN アーユルヴェーダ&ヨガ | 2024.08.11 Sun 07:45
足湯を行うと、足の裏から毒素が排出されると聞いたことはありませんか? でも、科学的な観点からは、足湯が体をデトックスするという考えを裏付ける証拠は不十分だということ。 今回は、「足湯でデトックスって、嘘なの?」という話題です。 足に毒が蓄積する説は正しいと言えない 「毒素は足に溜まるから、足湯で毒出しすると良い」というのは、よく聞く話かもしれません。 (私も、デトックスを謳った「フットバス」を購入した経験がありま...
デトックスとウェルネスのブログ | 2024.08.01 Thu 16:43
大人の発達障害だとわかり、YouTubeで発達関連の情報をネットサーフィンしていたときにこの言葉を知りました。 APD(聴覚情報処理障害)とは主に脳が音の情報を処理する情報に問題がある障害です。 聴力検査ではわからない障害で、耳そのものは正常でも脳が音の意味や順序正しく解釈するのが難しくなります。 工事の音や大きい音がする場所で会話をすると、そちらの音に打ち消されて聞き取れなくなります。 聴力検査で確認した後、WAIS‐?を受けてそのことがわかりました。 心理士の方のアドバイ...
大人の発達障害だと判明した人たちへ | 2024.07.30 Tue 14:45
よく肩が石灰化して痛みが出た とか聞きます。 結構痛みが強いので、なると大変です。 この石灰化とはどのようなものかというと 正体はカルシウムです。 カルシウムが関節に溜まり、排せつされずにいることで 炎症を引き起こします。 -------------------------------------------- 痛む理由 カルシウムが蓄積しただけでは何も起きません。 しかし、ごく些細なことをきっかけに カルシウムを除去しようとする反応が起き ...
整体の教室 (手技療術指導協会のブログ) | 2024.06.28 Fri 18:51
「先生はやる気が出ない時にどうしますか?」 こんな質問受けました。。。 「やる気がない時は無い!」 と答えられれば素晴らしいのですが、 残念ながらそれほど元気溌剌ではないので😅 私も、やる気が起きない事もあります。 例えば、仕事の前に ・何だか調子悪いな・・・ ・準備しっかりしないとなのに・・・ ・ちょっと休みたいな・・・・ 等々 元気が欲しいと思う事もしばしば。 &n...
整体の教室 (手技療術指導協会のブログ) | 2024.06.22 Sat 21:23
前回の「お酒の怖さ」でも書いたのだが、前職でのストレスたるや相当なものであった。それは早期退職を決意する年の数年前から続いていた。 職場では、殆どの職員が私の心情は分からなかったのではないだろうか。こればかりは経験した者、己の身に降りかかった者でなければ分からないものだと思う。 ご多分に漏れず、私も酒に逃げる日が続いていた。 が、何故か、それでも空手道場には何とか通っていた。経験者の方はお分かりだと思うが、何かから逃げる為の酒は、飲んで...
剛柔流人間塾 | 2024.06.02 Sun 17:47
JUGEMテーマ:健康のためにやっていること 今日の総合1面に掲載されていた記事。とても他人事と思えず私自身の思いも述べてみたい。 続いて、記事から幾つか抜粋して掲載する。 私自身、十代から今まで何十年も飲み続けてきたので、何度も飲酒による失敗や健康を害したことがある。特に職場(退職数年前)でのストレスが半端ではなく、ついつい酒に逃げていた。それでも何とか踏みとどまれたの...
剛柔流人間塾 | 2024.06.02 Sun 17:40
JUGEMテーマ:健康のためにやっていること 病気や疾病、はたまた不定愁訴といわれるものなど、人が生きていくうえで遭遇する宜しくない、不快な出来事。 我々は、身体に異常を感じると「病気かも・・・」と疑い、人によっては病院に駆け込む。そこで、何らかの病名をつけられると不安を抱えつつも、どこかしら安堵する。そして、その病院に通う。 私は、病と云うのは(器質的であれ機能的であれ)「今のままだとやばいです。何とかしてください」と、心や身体からのシグナル、何らか...
剛柔流人間塾 | 2024.06.01 Sat 18:21
JUGEMテーマ:健康のためにやっていること 前職時代、かつて私も降圧剤を服用していた時期があった。丁度その頃は、職責上、サンドウィッチ状態になり、強度のストレスに悩まされていた。 もともと人間ドックや薬は嫌いだったので、結果的には薬を止めたわけだが・・・。薬を服用していると、不思議なもので、飲まないと不安になるものだ。一種の依存状態に陥る。 (著者:松本光正 1969年北海道大学医学部卒業後、医療生協浦和民主診療所所長を経て、1995年おおみや診療所所長に就任。高校から大学に...
剛柔流人間塾 | 2024.06.01 Sat 18:17
先日誕生日を迎えてまたひとつ歳を重ねたのですが、 先週のランニングで初の故障をしてしまいました。 結果的には足の甲の疲労骨折の2歩くらい手前の症状といいますか、まあ軽い症状です。ご心配なく。 先週土曜日ランニング中に右足の甲に突然痛みを感じまして、 もう右足をまともに地面につけないくらいだったのです。 左足でかばいながら数百メートル軽く走っていると、 痛みがやわらいできたのでそのまま家まで走って帰りました。 翌日の日曜日にもやや右足の甲に違和感はあっ...
黄昏によろしく | 2024.05.29 Wed 13:56
全1000件中 31 - 40 件表示 (4/100 ページ)